電動1/10ご紹介
GPカー事始め
確か元旦礼拝の後だったと思います。


もも梶君に触発されて中古のGPカーを買いました。いつものようにヤフオクを眺めていましたが、ピンとくる物がなく、なんとなく楽天を眺めていたら、オークションよりもだいぶ安く売っていました(ハセ●ワ興業)。
その後、梶君達と近くの農道で試運転をしました。梶君のF1が用水路にダイブしてしまうという第1のアクシデントがあり、次には手前の農道での試運転中にリコイル(エンジンをかけるために引っ張る紐)が切れるという、第2のアクシデントに見舞われ、梶君号はまだ復帰できていませんが、ものほうは、マイナーなアクシデントを乗り越えて少しづつ走らせています。
今週、梨野に測量に行く用事がありましたが、その帰りに撮ったビデオです。(撮影者メグ)
ちなみにものリコイルもダメになりました。(でも買ったときにリコイルが2つついていたので、それで修理しました。)
最後は、ミニッツのビデオです。これも元旦だったかな??K君のF1を無理して追い抜き、調子づいて第一コーナーででんぐり返ってコースアウトしているのはものAWD(4WDのミニッツ)です。
- [2009/03/12 23:49]
- MINI-Z ミニッツ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ものミニッツレーサー
もは、教会の用事でカーマに行ったついで、大きな部品ケースを購入しましたので、古いケースから新しいケースにRC部品をピンセットを使いながら引っ越ししていました。すると予想通り、甲斐君が部品をたくさん買い込んで本町ラジコンから帰ってきました。LM(ミニッツの新機種で、ルマン24などに出るレースカー)を遂に買ったのです。
今日は走らせないとのことでしたが、いつものように一階で簡単にコースを造って、ミニッツ倶楽部は始まりです。
さて、もが入手した10°のタイヤ(ものすごく柔らかい)が、フローリングと相性がよく、スポンジタイヤにも引けを取っていませんでした。いつもはAWDオンリーのもも久しぶりにミニッツレーサー(よく01シャーシとか言われてますけど当方の持っている取扱説明書にはそのような名称はどこにもありません。要するに後継機種が出た時に、初期型という意味で01と付けられたのでしょう。)を梶君から譲ってもらったランチャストラトスのボディををかぶせて、ずっと走らせてました。
自作フロントバンパー付
ミニッツレーサーを楽しく走らせたのはかなり久しぶりです(フローリングではまともに走らなかったのですから)。
ところが、調子に乗ってしばらく走らせてると、まずモーターを固定する部品が壊れ(定期的に壊れます)、それを交換してしばらくボディをかぶせないで走らせてたら、壁にぶつかり、今度はステアリングがいかれてしまいました。
どうやら中のギヤが壊れたようです。
ステアリングサーボギアといいます。一歯欠けただけですが、これでもうまったく動きません。
これを機会に、ミニッツレーサーは捨てようか思いましたが、さいわいこの部品は全車種共通で、先日買ったAWDについてきたもので翌日修理ができました。
ところが、修理中にふと見ると、昨晩交換したモーターカバーがすでに割れていました。もう部品はないので針金で固定しました(ビデオ参照)。また、妙にモーターが弱々しく回っているのにも気付きました。スピードチェッカーで計ってみると11km/h。ブラシが完全になくなり、軸も減ってしまっていました。
いずれも右は正常なものです。
まったくメンテナンスしてなかったので仕方がないですね。せっかくしばった針金をはずして、モーターを新品に交換しました(当方はプラズマダッシュしか買ってません。交換用ブラシも腐るほどあります。他に所有しているモーターは全てAWDについて来た連中です。)ついでにスピードチェックをした様子をビデオにアップしましたのでよければご覧下さい。
ミニッツレーサー、5年前最強FET一段積み、プラズマダッシュモーター、ピニオン9T、エネループ、他。(タイヤがはずれそうになっています。いっそのこと飛んでいってくれれば、堅いタイヤにはめ変えたのですが、めんどくさいのでそのまま計測続行しました。)甲斐君のZ2モーターに期待しまーす。
- [2008/12/08 22:24]
- MINI-Z ミニッツ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
TBCミニサーキット(TMC)つくったよ
約3年前から、ぱたっと (少なくとももは) 中断してしまったRC(ラジコンのことです)。教会の中でRCの灯を細々と燃やし続けていた (本当は、エンジンカーまでつくってた!) のは梶くんでしたが、もも2週間ほど前から再燃しました。
当時は、本町ラジコンのコースに行ったり、お約束のオプション浪費したり (ミニッツにはほとんどお金をかけませんでしたが、オフ車は純正オプションとモーター&アンプは色々買いました。ブラシレスまではしませんでしたが. . .)、教会の二階や一階(当時は一階もカーペットでした。)に簡単なコースを造ってみんなで楽しんでました。ちょうどミニッツAWDが発売された頃で、AWD欲しいなと思いつつ、これ以上お金使ってはイカンだろう、という状況でした。
当時の貴重な映像、本町ラジコンコースでミニモンを走らせる梶くん。ちなみに、最初に出てくる赤い箱スカGTRは、もの車で、操縦してるのは、帽子かぶってるもの娘です。向こうに写っているのはدریں اثناء شخصくんか??
時は流れて、いつの間にか2.4GHzなんて時代だったんですね。またまた子供達やدریں اثناء شخص君 (もともとRCを教会に吹き込んだ張本人。本町ラジコンに一番通ってたのも彼です。彼は、「その頃は、常連の人ともだいぶ仲良くなりましたよ、、、。」というような言い方をしますが、それって結局、当人も“常連”ってことですよ!!) も復帰して、しばらくはブームとなりそうです。山本さんも大乗り気で、たぶん今週末にはご購入でしょうか。
ちなみに知ってる限りの保有車両も紹介しますと、、、
梶くん:ミニモン、ミニッツ02フルオプションアルミパーツ満載、グラベルハウンド(ライジングストーム??)、タミヤ1/10ツーリングカー(2WD??前進のみ無制限アンプ)、1/8エンジンカー(ディアゴス週刊フェラーリ1~100号チューニングパーツ込みの完全版。燃料その他も購入済み。未だ火入れず)、そしてAWD2.4GHz。プロポはM8。その他ちっこいラジコン多数。
写真はイメージです。彼の部屋ではありません。
دریں اثناء شخصくん:ミニッツ02、ミニッツF1、タミヤ1/10ツーリングカー。プロポM11。その他未公開品が多いので実体不明。AWD2.4GHz今週末購入予定。
山本さん:AWD2.4GHz今週末購入予定。 「こいわい君も、やろうよ。」(山本談)
まこと:ミニインファーノ自作単三8セル仕様;32km/h。3年間保存で埃まみれ、タイヤ変形。プロポは付属品単三9セル改造
も:ダートスラッシャー(40過ぎで生まれて初めて買ったRC;54km/h) ミニッツ010(ブレーキのない初期型。 「ステアリングで曲がろうとしちゃダメだ。ブレーキを上手に使って、荷重移動させて曲がるんだよ、、、。(دریں اثناء شخص談)」とのアドバイスに応えられないミニッツ010;32km/h)2台、グラベルハウンド;74km/h、そしてAWD;21km/h。プロポは2PL単三9セル改造(3PK欲しい)。すべてオークションにて購入(今のところOK。他のオークションでは何度かハズレあり。)(km/hはミニ4駆スピードチェッカーによる。ギヤ比は面倒くさいので未確認)
というわけで、一階の20畳ほどにミニサーキットをつくりました。名付けて、TBCミニサーキット(略してTMC、豊田南教会じゃなくて、Toyota Baptist Church Mini Circuit)。ホースなので、激突OK!! (保育園児あらたもやってます。)でも、外周ホースに接触すると大幅にタイムロスします。
規則:1、MTラジアルタイヤ禁止(床が滑るようになるから)、ドリフトタイヤ禁止(床が傷だらけになるから。ドリフト走行はOK)。その他のタイヤも使用前に無水エタノールで拭くこと。 2、ケンカ禁止(子供向けルール)
どなたも大歓迎。誰でも遊べるミニッツ常備。RCバカたちが騒いでたら(黙々の方が多いか)、のぞいてやって下さい。改造も梶くんがやってくれます。(もはさっそくAWDにFET2段積予約済)
なお、このカテゴリーが続くかどうかはدریں اثناء شخص君次第です. . . . .. (ミニッツのブログつくろうって言ったのは彼なんですから)。
- [2008/10/30 17:33]
- MINI-Z ミニッツ |
- トラックバック(-) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ