fc2ブログ

ホザナキッズ総まとめ 2写真追加版 

またしてもおさぼり…してま、し、t|ω・`)
写真や記事の追加がありましたら編集お願いします
というわけで写真を追加アップロードしました。
カメラを忘れたり、で欠席だったりで撮ってないもありますが、

9月25日(土) 
【たこ焼きみたいなホットケーキを食べよう!】
タコ焼き機でボール状のホットケーキ(鈴カステラ?)を作りました。
さすがに子供達に作らせるのは難しい&危ないので
スタッフと助手にて作成。(当の本人は重役出勤)
これが意外と難しくて、焦がすのは当たり前。
ボール状にならなくて半球状態のを2つ無理やり重ねたり
つぶれた球になったり…

これに生クリームやチョコソースなどをトッピングして
いただきます
うん!美味しいけど、意外と思い!と言うか、作り過ぎた…
P1010771_R_20101129014259.jpg P1010775_R.jpg


10月2日(土)
【プラネタリウムを見に行こう!】
いざ産業文化センターへ。
ここにはむかし、むか~し鞍が池動物園にいた虎のつがいのはく製があり、
懐かしさにふけっていました。
手がすごくでっかい

上映内容は本日の市内に現れる星座の数々と、3Dアニメ映画でした。
ハエの少年達が主人公なんだけど、絵柄がちょっと怖かった…
(リアル系じゃなくて、いかにもディ○ニーとかあっち系)

その後は館内で科学実験ショー(?)を見たりしました。
子供達はなぜか「何秒でゴールまで走れるか」みたいな競技トラックに夢中。
ゴールの瞬間がコマ送りで画面表示されてて、何の目的で設置されてるのか、
何が楽しいかがさっぱり(@@)


10月23日(土)
【オーブンねんどで作ろう!】
中高生&青年合同交わりの時(7月18日)に作った
オーブン粘土をホザナでもやってみました。
白いのがもうどこにも売ってなくて、1人あたり1センチ四方の分配に。
こ禁止ですよ!

特別聖書講演会の為に大角先生ご家族が来られていたので、お子さんもご一緒に。
私は、と言うと、前回作りたいものは粗方やってしまっていたので、
某ポ○モンのポッ○ャマ(ボッ○ャマ?)の仕上げ作業をやってました。
男の子が多いせいか、昆虫、食べ物、ポケ○ンが目立ちます。
ホーム以外のお友達もたくさん来てくれて、楽しく過ごせました。


10月30日(土)
【豊田市自然観察の森に行こう!】
豊田市自然観察の森でオリエンテーリングをしました。
P1010777_R.jpg P1010778_R.jpg P1010779_R.jpg

先に現地についていたわんぱくこぞう達は、くみ取りポンプで遊んでおり、
さっそく水浸し寸前。嬉々としてカエルを捕獲するえが男くん。

自然と高学年チームと低学年以下チームに分かれ、私は後者へ。
のちにこの選択は正しかったと知るのであった…
P1010780_R.jpg P1010781_R.jpg P1010782_R.jpg

問題は自然に関する全15問。
問題が難しめ&道なりがワイルド、な大人向けコースもあるそうです。
基本的に選択問題だったけど、中には小学生には理解できるのかあやしいものも。
ex1)シダの葉っぱの裏のつぶつぶの正体は?
 →「胞子」なんて言葉、知ってるのだろうか…
ex2)夏と冬、森の中が明るいのはどっち?
 →冬。葉っぱが落ち、日をさえぎるものがなくなる=明るい の理屈。

PA0_0118.jpg PA0_0119.jpg
光るきのこがあるそうですよ!ちなみにこれは光らないきのこ。

「スズメバチに注意」の看板を「立ち入り禁止」と勘違いし、
その先にあった問題を通り過ぎ、「あれ?問題飛ばしちゃった?」とリターン。
高学年チームは案の定、道中はダッシュで移動だったとか。
ゴールまで戻っても、館内で終了時間ギリギリまで遊ぶ元気なこぞう達…
P1010783_R.jpg P1010784_R.jpg P1010786_R.jpg


11月6日(土)
【DVDを見よう!】
デ○ズニーのボルトを見ました。
お友達が来てくれてお調子MAXなAOGが事あるごとにネタばれしてくれました(^ω^♯)
P1010787_R.jpg P1010794_R.jpg

☆★次回予告★☆
来月はいよいよクリスマス
ここホザナキッズでもクリスマスにちなんだ企画をします。

ヒント
IMG_0066.jpg IMG_0067.jpg

教会全体のクリスマス祝会は12月19日(日)です。

DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

ホザナキッズ総まとめ  

だいぶおさぼりしてました
休みに入ったらまとめて書こう!…と思ってたら大甘でした。
写真や記事の追加がありましたら編集お願いします

↑というわけで、記録写真添付しました。
というか
代わりに記事投稿して下さり、ありがとやんした。by亀羅マン

6月25日(土)
プチパンケーキを食べよう!
2チームに分かれて、一人ずつパズルのピースを持って帰ってきて合わせるシンプルなもの
…ですが、ニセモノピースも混ぜてあります

亀羅マン参戦出来ず、記録写真ナッシング


7月3日(土)
たこ公園
という愛称の公園です(でっかいたこのオブジェがある)
この日はあいにくの雨模様で、室内の図書館やプレイルームで過ごしました。
えが男くんが遊具に腕がすっぽりはまってしまい、一時騒然
けがには至らなかったけど、遊ぶ時は気をつけよう!

亀羅マン道に迷って間に合わず、記録写真ナッシング


7月24日(土)
かき氷
夏の恒例行事
シロップ全色混ぜが出るのも毎年恒例。
P1010700_R.jpg P1010701_R.jpg



7月31日(土)
お楽しみ会
夏の恒例行事 その2
・水ふうせん釣り
・スーパーボールすくい
・水てっぽうで射的

水ふうせんに難易度を加えようと、通常の3倍の水を入れてみるも、
思いのほか全部GETされてました
P1010714_R.jpg P1010715_R.jpg



8月28日(土)
ゲーム&ゲーム
・記憶ゲーム
 1枚の絵に描かれた11個の絵を5秒で覚えて書き出そう!
・まちがい探し
 2枚の絵のちがっている所を探そう!
 作るのにかかった時間と解く時間は反比例するよ!
・パネルめくり
 裏表で色の違うパネルを、1枚でも多く自分チームの面にめくり返そう!
P1010763_R.jpg P1010765_R.jpg P1010768_R.jpg



9月4日(土)
たこ焼きみたいなホットケーキを食べよう!
たこ焼き用のプレートで丸っこいホットケーキ!
…のはずが、意外と難しく、焦げたりいびつだったり…
P1010771_R.jpg P1010773_R.jpg P1010774_R.jpg


9月以降も楽しいスケジュールが組まれています。
今度はちゃんと記憶も残っている内に書き残しておこう…

DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

写真立てを作ろう! 

6月5日(土)
だいぶ日にちが前後したりしてます
今回は父の日のプレゼント(のつもりで)写真立てを作ることに。

IMG_0009.jpg IMG_0010.jpg IMG_0011.jpg

毎日みんなの為に朝から晩まで一生懸命働いてくれるお父さんにありがとう
100均の粘土に絵の具を混ぜて既製品の写真立てをデコるシンプルなもの。

IMG_0012.jpg IMG_0013.jpg

IMG_0014.jpg IMG_0015.jpg IMG_0016.jpg

IMG_0018.jpg IMG_0019.jpg IMG_0020.jpg
予想外にワクに粘土がつかなくて四苦八苦。
立てて使うのに時空を無視したものや、独創的すぎる色彩。
子供の想像力ってすっごいフリーダム

IMG_0022.jpg IMG_0023.jpg
違う意味でフリーダムな私は粘土でスイーツ作り
作り方の指導に、子供と同レベルでムキになっていたのはここだけの話

乾燥させたっきり、半分忘れられてる?状態だったけど…
当日にはちゃんと中身入りでお父さんに渡してね。
ご用命とあらば、お撮りします

IMG_0024.jpg
おまけ
サンプル用に松子先生・作をもらったはいいが…
どうやって写真入れたらいい?

DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

ゲーム&一年間ガンバったネで表彰式Day 

さ~て、3月27日 土曜日のホザナキッズは~?

この日は、拙者が撮影しながら司会進行を担当、
表彰式フォルダ0_ペインティング_Rまだまだ板に着きません。司会業修行中、咄嗟の適確判断苦手です。

オープニングに、みんなで元気好く歌っちゃって勢い好くBダッシュスタート
表彰式フォルダ1_ペインティング_R

この日の聖書メッセージは、表彰式にちなんでオリンピックの表彰式に必ずかかる曲の話
表彰式フォルダ2_ペインティング_R誰もが知ってるあの曲、実は聖歌だったんですね。

つづいて、みんなでゲームあんどぅゲーム

マジックハンドでキャッチあんどぅリリース
表彰式フォルダ3_ペインティング_R

記憶力ゲーム
表彰式フォルダ4_ペインティング_Rイラスト、わたすは、あんなに巧く描けまへん~

最後に2009年度の締めっちゅ~ことで表彰式
表彰式フォルダ5_ペインティング_R

みんな、お疲れちゃん。
        来年度もガンガッテ行こうヨシ!
                 ってもう来年度が今年度になっている。
                                  乗り遅れるな

by دریں اثناء شخص

イースターエッグを作ろう! 

さ~て、3月6日 土曜日のホザナキッズは~?
写真ネタは生ものゆえカビる前に、撮影後はお早めに投稿しなくてはね~

この日も写真では、ようわからないかもしれんけど
新しいフォルダ4_R
前座バトルからはじまりはじまり~!?
  
この日は、愚生が聖書に関するお話する番

徹夜準備で寝不足と緊張で、周りの状況に上の空で適当に撮影
もうじき、イースターっちゅ~ことで、それに関する話を
新しいフォルダ5_R
プレゼンテーションソフトを駆使して拵えますた。
「パソコン使うなんて、手抜きで卑怯な方法なんだよね~。」
そんなんで、キッズメンバーにゃ~うけんかった

この日のメインディッシュは、みんなで
2ディメンションなイースターエッグを工作して楽しみました。
新しいフォルダ6_R
次は年度末最終日 ゲーム&ゲーム・表彰式だ!

by دریں اثناء شخص

ゼリーを作ろう! 

さ~て、2月27日 土曜日のホザナキッズは~?
だいぶ前の出来事ゆえに、もうそろそろ投稿しないと、
ネタそのものが賞味期限を過ぎちゃいますね~。
スマソスマソってなわけで

大乱闘スマッシュブラザースによる、
新しいフォルダ_R前座バトルに始まり
               
 この日はなかなか固まらないゼリーちゅーことで、
 新しいフォルダ1_R最初に仕込み開始!
                   
   ゼリーが固まるまで、聖書のお話と
   新しいフォルダ2_Rバルーンボールバトル開始!!

     いい汗かいたころにJust in timeで固まった
     新しいフォルダ3_Rゼリーを美味しくいただきました。

by دریں اثناء شخص
                                                     


おまけ                            
PAP_0371.jpg
開始早々、ちょっとしたアクシデントで外へ飛び出してしまったえがお君と、
夕焼けの川原のごとく肩を並べるدریں اثناء شخص兄(読めない!><)を盗撮しました。

DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

It’マジックショー! 

さ~て 2月6日 土曜日のホザナキッズは~?

マジックショー_R ちゅーわけで、
ゆっくり二回ほど、クリックしてみて

岡崎市の岡崎神召教会より、佐野信幸氏とそのお母様の佐野先生をお迎えして、
ピアノ演奏、手品、バルーンアート、ジャグリングと盛りだくさんのイリュージョンが繰り広げられました。

オープニングはピアノ演奏、突如フレデリック・ショパンの「幻想即興曲」が響きわたり、
二曲目あるなら、あの曲だったらいいなと思っていたその曲、フランツリストの「ラ・カンパネラ」を奏でてくれました。
P1010427_R.jpg P1010430_R.jpg

世界で一番難しいクラシックピアノ曲として有名なのが、ラフマニノフのピアノ協奏曲第三番ニ短調だそうですが、
約40分以上もある長い曲でCDは持っていますが、通しで聴いたことが無い曲で、どこが世界一の難曲たる所以か分からないです。
または、「イングリッシュカントリーチューンズ」とも云われています。
これは、約55秒と短い曲で楽譜を見ると難しい曲に見えますが、悪戯好きのペルシャ猫が数匹、鍵盤の上で暴れているようにしか聞こえない曲です。

寧ろ、クラシックには珍しく全編飽きさせず徐々に盛り上がっていって、情熱的でダイナミックに終わる「ラ・カンパネラ」が個人的にナンバーワン曲です。
まさに僕のストライクの曲を生で聴けて願ったり叶ったりでした。

続いて本日のメインディッシュ「It’マジックショー!
佐野先生が聖書メッセージをしてくださり、それに合わせてたくさんのプロ並みの手品を披露してくださりました。
Resize_R.jpg 片付けフォルダ2_R


続いて「バルーンアート
一本の長細い風船を曲げて捻って、いろんな芸術作品を作ってみせてくれました。
キッズメンバーのみんなも、バルーンアートに挑戦させてもらいました。
マイドキュメント_R コラージュ_R


いきなり捻り過ぎて破裂させている人や、捻り足らずほどけていまう人もいました。
僕もバルーンドッグに挑戦してみて、曲げて二重で捻るのは、見ている以上に難しかったです。

てんわんやの大盛り上がりの中、道具を片付けながらジャグリングもご披露してもらいました。

手品にバルーンアート、ジャグリング、ピアノ、ギター、ドラム、バイオリン、作曲(テレビアニメに採用)とマルチな才能、
その上、国民的スーパーアイドルグループを友人に持つ佐野氏恐るべし

by دریں اثناء شخص

レトロでんしゃ館に行こう! 

1月30日(土)

今日はレトロでんしゃ館に行って来ました。
出発時間をオーバーしたり、道を間違えながらも無事到着。
PAP_0357.jpg

入ってすぐにある、この大きな歯車(?)は何でしょう?
PAP_0359.jpg

答えは、トンネルを掘る機械でした!
PAP_0358.jpg

中には昔の電車がそのまま展示してあったり、
ジオラマや運転手体験ができるコーナーがあったり…
PAP_0353.jpg PAP_0351.jpg

運転席は憧れの場所!
PAP_0355.jpg PAP_0354.jpg

思いのほか人もたくさん来ていて、子ども達も楽しんでもらえたかな?
PAP_0356.jpg

PAP_0352.jpg
TVゲーム風の体験コーナーにかじりつきっ放し

DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

タコを作ろう! 2010 

1月23日(土)

年明け一発目の恒例となったタコあげ。
今回は去年の材料がいくらか余ってたので、準備は比較的楽に済みました。
PA0_0010.jpg PAP_0009.jpg
たくさんの友達が来てくれて、男子率
PAP_0008.jpg PAP_0007.jpg
今年は白ビニールが大人気。
なぜなら!好きなキャラクターのイラストを写して描けるから(たぶん)
何も見ないでガ○ダムをスラスラ描けちゃう子。
「資料」のマンガを読みふけった挙句、真ん中に小さく名前だけ書いた子。
みんなが飛ばしに出てった後でも丁寧に色を塗ってた子。
神様はそれぞれに違った才能を与えて下さいます
PAP_0006.jpg PAP_0005.jpg
PAP_0004.jpg PAP_0003.jpg
今日は風も強く、絶好のタコ日和!
みんな夢中で飛ばしまくってました。
最初は何を描こうかずっと悩んでいたJ子ちゃんも、初めて飛ばすタコをとても楽しんでいました

一方、メッセージで使われたゲイラーを調子こいてアホみたいに高く飛ばしていたところ…
PAP_0002.jpg PAP_0001.jpg
あれ?何か急に軽く…切れたー!!?Σ(゚д゚;)
「電線の上を越えた、って事は、道路より向こうに飛んでったんだよね…とANちゃんと付近を捜索。
脚をひっつき虫だらけにしたり、教会の3階からご近所の屋根の上を見渡したり…
結局、もうちょっと行った先の川岸に不時着しているのを発見。
本体も無傷で、新しい糸を結べばまた使える状態。

PAP_0000.jpg
この短時間の内に、さっきメッセージで言われたイエス様の手から離れてしまったタコのたとえと、
99匹の羊のたとえを体現する事になろうとは。
よそのお宅に行ったり、運転中の車に当たらなくてよかった…

DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

刈谷交通公園 

さ~て、11月7日 土曜日のホザナキッズは?

この日は、外にお出かけDayっちゅうわけで、
          刈谷交通公園
                            に行ってきました。
新しいフォルダ (2) 新しいフォルダ (2)2 新しいフォルダ (2)1 
到着して腹ごしらえ             キター!銀河鉄道999
 P1010317_20091201012657.jpg   新しいフォルダ (2)3   
                     一瞬を逃さない本日のベストショット 
新しいフォルダ (2)4 新しいフォルダ (2)5 新しいフォルダ (2)6
  内藤大助?
                   ってな感じでみんな、楽しんでたDay

by دریں اثناء شخص

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ