ホザナキッズ
一部だけですが、ホザナキッズの写真をまとめました。
本当はもっと早く記事を書く予定でしたが遅くなりました。
現在新型肺炎が流行っているため、教会での活動も自粛中ですが
落ち着いたらまた教会で元気に集まりたいですね。
ここ半年の活動は
2019年
8/31 お楽しみ会
9/6 敬老感謝のプレゼント(カレンダーつくり)
9/28 イチゴの苗を植えよう
10/5 ボディーペイント
10/26 クレープつくり
11/30 さつまいも蒸しパンつくり
2020年
1/25 たこあげ
2/1 ランパーク+南公園
2/22 スノーボールクッキーつくり
3/7 割りばし円盤銃つくり
3/28 お楽しみ会
等
順不同でもうしわけないですが、過去の活動写真を載せます





















本当はもっと早く記事を書く予定でしたが遅くなりました。
現在新型肺炎が流行っているため、教会での活動も自粛中ですが
落ち着いたらまた教会で元気に集まりたいですね。
ここ半年の活動は
2019年
8/31 お楽しみ会
9/6 敬老感謝のプレゼント(カレンダーつくり)
9/28 イチゴの苗を植えよう
10/5 ボディーペイント
10/26 クレープつくり
11/30 さつまいも蒸しパンつくり
2020年
1/25 たこあげ
2/1 ランパーク+南公園
2/22 スノーボールクッキーつくり
3/7 割りばし円盤銃つくり
3/28 お楽しみ会
等
順不同でもうしわけないですが、過去の活動写真を載せます





















みんな大好きパン作り!
今日のホザナ
5・6月のホザナ
知力・体力・時の運
5月26日(土) ウォークラリー!
サイクリングロード兼公園の茂みに問題を隠して準備完了!


賛美とおはなしのあとは…

2チームに分かれてウォークラリー開始!

全問題は撮り損ねました
某クボゾウくんはQ7を「力士」と書いてました。
確かに!その字にならなくもないけれど!
6月2日(土) ゲーム&ゲーム!

パネルめくり。
裏表色の違ったパネルを、時間内に何枚自分トコの色にめくれるかを競うゲーム。

ジグザグスプーンリレーにスリッパカーリング。


箱の中身を当てるゲーム。
自分チにある何かをいくつか持って来なければならなかったのに、
(教会内にある物はたいてい何であるかわかってしまう為)
ド忘れしてて手持ちの品でごまかす悪い奴
κιηοκο..._φ(゚∀゚ )
5月26日(土) ウォークラリー!
サイクリングロード兼公園の茂みに問題を隠して準備完了!



賛美とおはなしのあとは…



2チームに分かれてウォークラリー開始!




全問題は撮り損ねました

某クボゾウくんはQ7を「力士」と書いてました。
確かに!その字にならなくもないけれど!
6月2日(土) ゲーム&ゲーム!

パネルめくり。
裏表色の違ったパネルを、時間内に何枚自分トコの色にめくれるかを競うゲーム。



ジグザグスプーンリレーにスリッパカーリング。



箱の中身を当てるゲーム。
自分チにある何かをいくつか持って来なければならなかったのに、
(教会内にある物はたいてい何であるかわかってしまう為)
ド忘れしてて手持ちの品でごまかす悪い奴

κιηοκο..._φ(゚∀゚ )
10~4月のホザナ
ゼリー作り!!
7月23日久しぶりに5人のお友達を迎えてのホザナ。それぞれが大きく、逞しくなっていたよ。
ゼリーは白桃とぶどうからチョイス。ゼリービーンズや金平糖、チョコボールなどなど入れてゼリー液を注いだらキラキラかわいいおやつの完成。でもなぜか、ほとんどの子が白桃とぶどうのミックスという訳の分からないものに仕上がっていました。後は、冷蔵庫で固まるのを待つのみ・・・。
その間にお話タイム。「NASAのスペースシャトル任務遂行お疲れ様記念」として、宇宙飛行士達が見た地球から、神様が創造され私たちに与えてくださった全てを感謝するお話でした。太陽や夜空を見上げるたびに神様の愛を感じますね。
ゲームは空き缶ゲットやハンカチ落とし。散々走り回った後いよいよおやつタイム・・・のつもりが白桃ゼリーが固まっていない・・・?急遽冷凍庫に移し、玉入れゲーム追加したけれど無駄でした。
結果、ぶどうだけ選んだ子だけがゼリーというものを食べれたのでした。ごめんね。次のときはちゃんとしたの作るね。
ゼリーは白桃とぶどうからチョイス。ゼリービーンズや金平糖、チョコボールなどなど入れてゼリー液を注いだらキラキラかわいいおやつの完成。でもなぜか、ほとんどの子が白桃とぶどうのミックスという訳の分からないものに仕上がっていました。後は、冷蔵庫で固まるのを待つのみ・・・。
その間にお話タイム。「NASAのスペースシャトル任務遂行お疲れ様記念」として、宇宙飛行士達が見た地球から、神様が創造され私たちに与えてくださった全てを感謝するお話でした。太陽や夜空を見上げるたびに神様の愛を感じますね。
ゲームは空き缶ゲットやハンカチ落とし。散々走り回った後いよいよおやつタイム・・・のつもりが白桃ゼリーが固まっていない・・・?急遽冷凍庫に移し、玉入れゲーム追加したけれど無駄でした。





結果、ぶどうだけ選んだ子だけがゼリーというものを食べれたのでした。ごめんね。次のときはちゃんとしたの作るね。
6月のホザナ
※写真や記事の追加がありましたらよろしくお願いします
6月25日(土) 堀内公園に行こう!
本来、5月末に行く予定だったのですが、運動会シーズンによるメンバー不足の為延長。
もう夏
なんじゃ

と思える猛暑の中、出発。

園内にはメリーゴーランドや観覧車、ゴーカートなどもあって
公園と言うよりちょっとした遊園地みたいな感じでした。
サイクルモノレールは3歳以上・120センチ以上が条件です。

ひとりでのれるもん

テーブルに肘をついたようなポーズで餌を食べるクジャク(の仲間)

芝生ソリ~~~
延期した時点ではさすがにここまで暑くなるとは予想もつかず…
園内で保護された野良ウサギinケージもへばってました。
DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

6月25日(土) 堀内公園に行こう!
本来、5月末に行く予定だったのですが、運動会シーズンによるメンバー不足の為延長。
もう夏






園内にはメリーゴーランドや観覧車、ゴーカートなどもあって
公園と言うよりちょっとした遊園地みたいな感じでした。


サイクルモノレールは3歳以上・120センチ以上が条件です。





ひとりでのれるもん

テーブルに肘をついたようなポーズで餌を食べるクジャク(の仲間)


芝生ソリ~~~
延期した時点ではさすがにここまで暑くなるとは予想もつかず…
園内で保護された野良ウサギinケージもへばってました。
DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )
2月のホザナ
※写真や記事の追加、ありがとうございます
2月5日(土) プラネタリウムに行こう!
安城市文化センターのプラネタリウムに行ってきました
周りの公園にちょっとしたプチ動物園があって、シカやクジャクがいました。
池のそばの広場でみんなとお弁当を食べ、いざプラネタ。

宮沢賢治の銀河鉄道の夜が同時上映です。
(現在上映終了)
北十字星から南十字星で終わる異次元の旅で、やけて死んださそりの火の話や、
たった一人の本当の神様について議論が交わされたり、
ところどころ宗教的な内容を含んでいることがわかりました。
(そしてところどころ寝に入ってしまっていましたが;)
夜中でも明るい街中では見る事が難しい星々。
梨野の山ではびっくりするぐらいたくさんの星を見る事ができます。
プラネタリウムでは日本からでは見る事のできない場所にある星座も見る事ができます。
名古屋の科学館もリニューアルしました。
それでも神様が造られた「本物のプラネタリウム」のほんの一部です。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2月26日(土) ひこうきを飛ばそう!

今日はJ子ちゃんとKトくんはインフルでお休みです。
~今回のみことば~
あなたを購う主、イスラエルの聖なる方はこう仰せられる。
「私はあなたの神、主である。
私はあなたに益になることを教え、あなたの歩むべき道にあなたを導く」
(イザヤ書48:17)

これからみんなが作って飛ばす紙ひこうきも、自動車も機械も全部、
どうやったら遠くまで飛ぶか。早く走るか。などなど設計者がいろいろ考えて、
最大最良の能力を発揮できるように考えて作られています。
私たち一人ひとりも、神様という設計者が一人ひとりに適した能力を備えて造って下さいました。

そんな感じで設計・デザインされたこの紙ひこうきの数々。
まっすぐビュン!と飛ぶもの。
ひらひらふわふわ飛ぶもの。
くるくる回りながら飛ぶもの。
こんなにたくさんの折り方があるなんて知りませんでした。
しかも名前がタイガーとかスフィンクスとか、どれもカッコイイ
この後みんな、近くの公園へ飛ばしに行きました。
次回開催は3月5日と26日です。
DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )

2月5日(土) プラネタリウムに行こう!
安城市文化センターのプラネタリウムに行ってきました

周りの公園にちょっとしたプチ動物園があって、シカやクジャクがいました。
池のそばの広場でみんなとお弁当を食べ、いざプラネタ。



宮沢賢治の銀河鉄道の夜が同時上映です。
(現在上映終了)
北十字星から南十字星で終わる異次元の旅で、やけて死んださそりの火の話や、
たった一人の本当の神様について議論が交わされたり、
ところどころ宗教的な内容を含んでいることがわかりました。
(そしてところどころ寝に入ってしまっていましたが;)
夜中でも明るい街中では見る事が難しい星々。
梨野の山ではびっくりするぐらいたくさんの星を見る事ができます。
プラネタリウムでは日本からでは見る事のできない場所にある星座も見る事ができます。
名古屋の科学館もリニューアルしました。
それでも神様が造られた「本物のプラネタリウム」のほんの一部です。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2月26日(土) ひこうきを飛ばそう!



今日はJ子ちゃんとKトくんはインフルでお休みです。
~今回のみことば~
あなたを購う主、イスラエルの聖なる方はこう仰せられる。
「私はあなたの神、主である。
私はあなたに益になることを教え、あなたの歩むべき道にあなたを導く」
(イザヤ書48:17)

これからみんなが作って飛ばす紙ひこうきも、自動車も機械も全部、
どうやったら遠くまで飛ぶか。早く走るか。などなど設計者がいろいろ考えて、
最大最良の能力を発揮できるように考えて作られています。
私たち一人ひとりも、神様という設計者が一人ひとりに適した能力を備えて造って下さいました。



そんな感じで設計・デザインされたこの紙ひこうきの数々。
まっすぐビュン!と飛ぶもの。
ひらひらふわふわ飛ぶもの。
くるくる回りながら飛ぶもの。
こんなにたくさんの折り方があるなんて知りませんでした。
しかも名前がタイガーとかスフィンクスとか、どれもカッコイイ

この後みんな、近くの公園へ飛ばしに行きました。
次回開催は3月5日と26日です。
DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )
1月のホザナ
※写真や記事の追加がありましたらよろしくお願いします
ちゅうわけで
写真追加させていだたきます。
1月22日(土) たこあげをしよう!
年明け一発目の毎年恒例行事です

ゴミ袋を切り抜いて、竹ひごを貼り付けたたこにペンでイラストを描く代物。
今回もちょっと人数的にさびしかったですが、天候的にはたこあげ日和。
OB&OGも飛び入りで参加してくれて、田んぼ沿いにたこあげ隊が整列





やはりと言うか、糸が切れてしまったりご近所に不時着してしまったり…
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
1月29日(土) 鞍ケ池交通公園に行こう!
寒い日には野外企画です

館内・館外に交通安全に関する展示物や乗り物があって、遊びながら学べるというもの。
ミニシアターでは年齢ごとのレベルのクイズ形式で交通安全を楽しく学ぼう!といった感じ。

館内で少し遊んだ後は、寒いのもなんのその。
外のゴーカート
やおもしろ自転車
でみんな元気に遊んでいました。


私は、というと、運転シミュレーターにて車酔いをしてしまい、
早々にリタイヤしてしまいました…

DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )


写真追加させていだたきます。
1月22日(土) たこあげをしよう!
年明け一発目の毎年恒例行事です



ゴミ袋を切り抜いて、竹ひごを貼り付けたたこにペンでイラストを描く代物。
今回もちょっと人数的にさびしかったですが、天候的にはたこあげ日和。
OB&OGも飛び入りで参加してくれて、田んぼ沿いにたこあげ隊が整列







やはりと言うか、糸が切れてしまったりご近所に不時着してしまったり…

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
1月29日(土) 鞍ケ池交通公園に行こう!
寒い日には野外企画です



館内・館外に交通安全に関する展示物や乗り物があって、遊びながら学べるというもの。
ミニシアターでは年齢ごとのレベルのクイズ形式で交通安全を楽しく学ぼう!といった感じ。




館内で少し遊んだ後は、寒いのもなんのその。
外のゴーカート








私は、というと、運転シミュレーターにて車酔いをしてしまい、
早々にリタイヤしてしまいました…

DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )
クリスマスリースを作ろう!
11月27日(土)
今回はこの時期の毎年恒例行事です
しかしいつもと違うのは、リースとは名ばかりの、
文字の形にカットした段ボールをデコっちゃおう企画でした。
(まつこ先生@欠席・プロデュース)
この日の為に、ホーム以外のお友達の分も余分に入れて
前日の夜中・当日の朝にせっせと段ボールを切って用意したのですが…

参加者6名(+スタッフ3名)
用事や約束の都合が合わず…
対して、作ったパネルの数20枚…
いつもよりたくさん作れるね!よかったね! 。。。|ω・`)…ね…
な気分に軽くなりつつも、クリスマスツリーにまつわるお話の後、作業開始。

パネルは違えど、飾り付けの素材はいつも通り。
一向に減る気配のないサラマカ・スパンコール・ボンボンなどを
思いのまま貼りつけたりカラースプレーで彩ったり…



できあがり


翌日の教会レクの際、半ば強引に飾り付けに紛れこませてもらいました
本当はどこかにぶら下げたり、布にピンでとめたりしようと思ってたのですが、
どーーーにも上手い事いかなくてホワイトボードにセロテープ留めという残念な有様です。
DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )
今回はこの時期の毎年恒例行事です

しかしいつもと違うのは、リースとは名ばかりの、
文字の形にカットした段ボールをデコっちゃおう企画でした。
(まつこ先生@欠席・プロデュース)
この日の為に、ホーム以外のお友達の分も余分に入れて
前日の夜中・当日の朝にせっせと段ボールを切って用意したのですが…

参加者6名(+スタッフ3名)

用事や約束の都合が合わず…
対して、作ったパネルの数20枚…

いつもよりたくさん作れるね!よかったね! 。。。|ω・`)…ね…
な気分に軽くなりつつも、クリスマスツリーにまつわるお話の後、作業開始。

パネルは違えど、飾り付けの素材はいつも通り。
一向に減る気配のないサラマカ・スパンコール・ボンボンなどを
思いのまま貼りつけたりカラースプレーで彩ったり…






できあがり





翌日の教会レクの際、半ば強引に飾り付けに紛れこませてもらいました

本当はどこかにぶら下げたり、布にピンでとめたりしようと思ってたのですが、
どーーーにも上手い事いかなくてホワイトボードにセロテープ留めという残念な有様です。
DOC κιηοκο..._φ(゚∀゚ )
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ