fc2ブログ

祝☆BOSS誕~2018 

11月4日(日)

今年は教会スケジュールの関係でちょっと早めのお祝い

IMG_1986.jpg

ロシアからのお客様 

今年の内容、今年の内にUPするぞーーーー!


10月21日(日)

10月は聖書の集い【11月17日(土)~18日(日)】のためのトラクト配布月間。
教会スケジュールも特別パターンなのですが、、、、

古くから交わりのある近隣教会からの紹介で、
ロシアからのお客様をお迎えしてお交わりする機会が与えられました。

弾き語りの特別賛美。
IMG_1968.jpg


ロシアでの教会事情についてお話しして頂きました。
IMG_1969.jpg


ミニ宣教集会の後に、お茶菓子を囲んで延長交わり。
ロシアの、生活から宣教上の困難などなど‥‥様々な興味深い話を聞き、
とても勉強になりました

最後まで残ってたメンバーでの記念撮影~
IMG_1971.jpg

近くて遠いロシア。ちょっとだけ詳しく知れたことで、
祈りによって宣教に参加できることを感謝!祈ります。

φ(.. )

召天者記念礼拝2018 

9月30日(日)

今日は召天者記念礼拝を教会で行いました。

昨年は11月に梨野墓園にて行ったのですが、寒かったので
今年から9月の最終日曜に移動。

野外礼拝に備えて、新たに設備を整えるための作業を夏休みから少しづつ始め、
準備が整ったのですが・・・

今年は台風がたくさん発生し、なんと召天者記念礼拝当日も台風が通過する予報
残念ですが、墓園での野外礼拝ではなく、教会での礼拝となりました。

でも、外部からご遺族の方々が出席され、故人の思い出を語らい、
聖書の示す、死後の希望について分かち合うことができました。

ご遺族の方としては”法事”のような式典と捉えて出席されたと思いますが、
仏教のしんみりとした湿っぽく、もの悲しい儀式ではなく、
また、浮かばれるように供養したり(←苦しんでいることが前提ですから)ではなく、
死をタブー視する日本人の思いとは違う、新たな”死”に対する考えや思いを
感じて頂けていたら嬉しいなと思います。


φ(.. )

9月は盛りだくさん 

9月16日(日) 敬老感謝礼拝

明日(9/17)の敬老の日に先駆けて、敬老感謝礼拝を行いました。
人生の先輩、信仰の先輩である方々を敬い、感謝と愛を表す時としました。



9月23日(日) ウェルカムサンデー

今日はウェルカムサンデー。午後は八丁味噌の郷へ工場見学に行きました。
何年前かなぁ~、、、教会のレクレーションで行ったことがあり、本日は2回目。

前回はNHKの朝ドラの舞台になり、撮影でも使われたとかで、
それを大々的に宣伝していたけど、そこまで混雑はしていなかった印象・・・

でも、今回れく係さんが予約を入れたら、大変混雑しているとの情報。
私は疑っていたんだけど、、、ほんとに混んでた(笑)
駐車場に入るための車列ができていてびっくりした

前回もいただいたけど、みそ汁の試飲(利き味噌?飲み比べ)と
こんにゃくのみそ田楽が ぅんまッ

φ(.. )写真のない記事が続きます・・・・

流しそうめん&かき氷 

8月26日(日)

今日はウエルカムサンデー。
たくさんの新しい方、毎月来てくださる方をお迎えすることができ感謝!

午後は、このところ夏の恒例行事ともなりつつある
「流しそうめん&かき氷」をしました。

カーポートの下は暑い暑い
その猛暑の中、汗を流しながら、、、そうめんも流す(笑)
08ws001.png

そうめん後は、室内でかき氷。
個人的には、かき氷も暑い外で食べたらおいしさ倍増の気がするけど、
エアコンの効いた快適空間で食べました。冷えた冷えた

08ws002.png

08ws003.png


ソファーでおくつろぎになる高校生たち。
08ws004.png

突如始まった椅子懸垂??
パイプ椅子並べて腕力を競っていました。
08ws005.png


φ(.. ) やっと夏休みの記事が完了~

海水浴 

7月22日(日)

今年も海水浴の季節がやってきました!!
いつものワイキキぴーちに・・・まちがえた、
ワイキキビーチに礼拝後に出かけました。

今年は珍しく台風が一度も(この地域に)来ていなくて、
海もややキレイめ

kaisui.png


けど、、、豊田も全国ランキングの上位に食い込むくらいの
猛暑が続いており、日差しは最強です(笑)
あ、ワイキキビーチは豊田市じゃないけどね(隣の隣の市)

kaisui02.png

kaisui04.png


またまた被写体がぴーやんばっかりなのよ・・・

kaisui03.png

ぴーやんはこの頃サングラスがお気に入りで、
ちょっとずらしてみたり、、、なかなか技をもってます(笑)


P.S. なんか、写っている人物がとても少ないですが、30人超で行きました。

φ(==〟) 日焼けでヒリヒリ

写真の追加~結婚式 

今ごろ写真もらったーー(笑)

せっかくもらったので、掲載します。

wdny.png

一番左は、式中の聖歌隊賛美の様子。新郎も加わってます。

真ん中は誓約の場面、右は退場の様子です。


6月の出来事もろもろ 

(独り言)いや~、やっと記事が追いつきました


6月3日(日) N兄とYッシーの結婚式  ※写真梨。

N兄のフレッシュな信仰からの証しと、Yッシーの両親への感謝の思いに
感動しました


6月10日(日) 主人会・中高生会  ※またしても写真梨。

中高生会は、いつもの流れです。
見てて思うのは、男子は女子以上に喋るね(笑)
しかも会話が面白すぎ

主人会は、先週結婚したばかりのN兄がデビュー
「主人会」は別名「おやじ会」とも呼ばれていますが、、(私は呼んでないけどね)
・・・たしかこのブログのカテゴリも「おやじ会」かな・・・
24歳の新メンバー加入で「おやじ会」が名乗れなくなったね(笑)

6月17日(日) 父の日感謝礼拝  ※やっぱり写真梨。

そして、午後は青年会と婦人会。
通常第3週目の昼食は教会食なのですが、婦人会だけ
新メンバーYッシーの歓迎会ということで外食に出かけました。
それほど遠くない、ちょっと”お上品”なお店に行かれたのですが、
午後の学びギリギリくらいにワイワイ戻ってきてた。
お上品なお店なのに、めっちゃ喋り倒して騒いでいたんだろうなーと予想。


6月24日(日) ウェルカムサンデー  ※さいごまで写真梨。

再来者をお迎えしての礼拝となり、感謝
午後は、テクノミュージアムに行きました。
たぶん2回目か3回目になるんだけど、今回は説明・実演してくれる案内係の方が
多く配置されていて、今まで見るだけだったところも詳しい説明を聞けて、
豆知識も教えてもらえて勉強になった!楽しかった!!

Kiyoがひたすら「先人の技術はすごい」「先人の技術のおかげで~」と感動していた。
オジサンたちはこういうの好きだね。細かくしつこく見てた。

手作業の技術みたいなのを展示してあるコーナーに、いろんな道具が置いてあった。
それを丁寧に説明してくれるAックン。
金属製の帽子(ハット)が置いてあって、これ、なんだろ?って思ってたら、
どうやら一枚ものの金属板を手作業(手で打って)で丸みを作り出したという
ひとつの例として置いてあったみたいで、・・・えらく感動してしまった

基準になるものを作った人ってすごいな!
手作業でこんなにきれいな作品ができるなんてすごい!
さすがモノづくり日本の底力!・・・と感激したのですが、、

次の瞬間、ふと・・・いや、まてよ、、
幕屋の調度品とかもほとんど槌で打って作ったんじゃなかったっけ?
・・・って思いだし、帰ってから速攻聖書を開いてみると、やっぱりそう

一気に尊敬がトヨタさんからベツァルエルさん率いるチーム幕屋に移りました(笑)
そもそもすべての基準も神さまの創造と知恵によって造られ、
秩序によって保たれているんですよね。

こういうところからも神さまの知恵深さを知ることができて感謝でした
かみさまはどこにでもおられるんです

φ(.. )

ウォークラリー 

5月27日(日)

今日はウエルカムサンデー。午後は、教会発着のウォークラリーをしました。

問題用紙を持ち、各ポイントを回りながら解答を導き出し、
70分だったかな?制限時間があって、ゴール時点での早遅で減点などがあり、
・・・・ということもあり、時計的なものは持ち歩いてはダメで、腹時計だけが頼りという・・・(笑)

各チームに一人ずつレク係が引率し、そのレク係さんが道案内をしてくれるのですが、
それ以外にもズル防止のためにも引率しているという・・・疑われてるぅ~~(笑)


そして、5分?刻みで各チームスタート。

私たちのチームの引率はせんぱいでした。
せんぱいに示されるまま道を進む私たち。

最後にシークレット問題があるとのことで、道々、いろんなものに注視して歩く。

最初のポイントは近所の小学校。
小学校の外壁に小学校の歴史と、明治側用水の歴史が刻まれた石板が順番に並んでいます。

そこでの問題がいくつかあったのですが、前のチームがKb親方チームで、
まだそこにたむろってました。


いきなり”お団子状態”になる!!

一応、配慮して30mくらい離れた所で時間をつぶして、待ってあげるわれら。

・・・・が、あーでもない、こーでもないと、もめていてなかなかどかない(笑)

とそこへ、次のチームが近づいてきてるのが見えた。

わーーー!!これじゃみんな一塊になっちゃうよッ
仕方ないので、Kb親方チームをかき分けて、石板を見に行く。

・・・けど、すぐに答えが見つからないので、われらもそこでもたつく(笑)

いつの間にか、どこからどこまでが同じチームかわからい程、お団子状態で、
互いに答えを教え合っている人もいる ←おい!!趣旨が!!


もう、帰りにもう一かい見直そう、ってことで、その場をあとにし、次のポイントへ。

・・・・とそのとき、あることに気が付いた。

あれ?うちらさ、こっちの道から小学校に来たけど、後ろのチームはあっちの道から来たよね?
道間違ってない? ←私はこのとき、後ろのチームが間違っていると思い込んでいた。

するとわれらの引率センパイが、「うん、まちがえた。俺らが違う」

ちょっとぉ!!! 
(注※せんぱいはとてもお利口な高校3年生で、中高生からの信頼は抜群です)


そして、次のポイント水車公園。
ここでは「時間配分を計算して」という理由で、休憩しているチームがいた。
70分を甘く見ている。

そして、時間を見ないように言われていたので、レク係が写真を撮ってくれることになりました。
R兄が引率したチームの写真しかありませんが、雰囲気をお分かちください。


水車公園と、その近くの沿革を刻んだ石碑。ここからも出題されました。
ww0527002.png


水車公園沿いに自転車ロードがあり、それに沿って公園が長~~く続いています。
その移動途中の様子です。
ww0527003.png

・・・被写体、ぴーやん ばっかりだな(笑)
お!これ、よく見たら、お父ちゃんとペアルックみたいなシャツ着てたんだね(笑)

ww0527004.png

ゴールしてからのシークレット問題は、ラリーに全く関係ない問題も出題されていて、
せんぱいが道を間違えたことはなんの影響もありませんでした(笑)

φ(..#) 暑かった・・・・日焼けた・・・・


今月の中高生会~5月 

5月13日(日)

今日は母の日感謝礼拝! 兄姉のお母さまたちをお迎えして礼拝をおささげしました。
子どもたちからのプレゼント贈呈、母の日に寄せてのメッセージなどなど、
感謝のあふれるひとときとなりました。


午後は、層別での昼食と主人会・中高生会がありました。

新年度からメンバー増加の中高生会は、とてもにぎわっております

ch52sand.png


そして、今日からはじまった「お勉強タイム」(仮名)。
昼食後、午後の学びまでの1時間を集中してお勉強します。
ここ数年、なかなか形にならなかった勉強サポートですが、奉仕者も与えられ、
なんとか起動
宿題やテスト勉強などを頑張っていましたよ。

ch52sand02.png

φ(.. )

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ