fc2ブログ

練習開始! 

夏休みですね・・・そして、もう明日から8月
夏休みは、一年の中で1、2を争うくらい超多忙な時期です。
教会のレクレーションも増えますし、今年に限っては、キャンプが終わってまたキャンプ・・・と思えばまたキャンプ、そしてまた懲りずにキャンプ・・・と、キャンプ三昧です。準備が追いつきません
そして、CSでは毎年この時期からクリスマスの準備を始めます。
本当は先週の土曜夕方に始動するよていだったのに・・・みんなの予定が合わずに流れ・・・
今日の婦人会後にやることになりました。
今年は去年までと違って、役者の平均年齢がぐっと若く(幼く)なったので大変です。
新一年生はセリフも多く、重要どころなので緊張気味・・・でも、めっちゃ一生懸命読んでくれました。
頑張れ
0731.jpg
今日はセリフの読みあわせをして、賛美練習をして終わりました。

おまけ:
練習の最中にT君とY君の友達が来ました。
そのうちのひとりがド○ゴンズの背番号「11」のTシャツを着ていたので、
  わたし: 「あ!憲伸好きなの?」
  ドラっ子: 「うん」 
  わたし: 「一番好き?」
  ドラっ子 「いや、一番じゃない・・」
   (あそ・・・、じゃ何で着てる?)

φ(..)夏休み中の婦人会は子ども達が多くてにぎやかで楽しいです

OBBQレポート 

今日は、主人会主催のバーベキュウがありました。私は略してOBBQ(オジサンバーベキュー)と呼んでいました。
朝、8:30に教会に行くと・・すでに2人のオジサマ(キヨさん・親方)が準備していました。張り切ってます
冷蔵庫の中は隙間なくパンパン!これ全部お腹に入っちゃうんだ・・・と思うと恐ろしいです。
0727 019 0727 017 0727 018

おじさんたちの話に加わりながら写真を撮っていたら、
キヨさん:「おぃ、そこのカメラマン!コレにラップして”肩ロース”って書いてくれ~」
わたし:「え~~私、オジサンじゃないのにぃ・・・」(と言いつつも言われたとおり作業)
キヨさん:「あっ!写真撮ったろか?そんでブログに載せたるわ(笑)」
わたし:「やめて、いいわ・・」(ちょっと自分のコーナー持ってるからって・・・)
キヨさん:「S原さんとS合さん遅いなぁ・・・ちょっと電話して家出たか確認して!」
わたし:(言われるまま両者に電話し結果をキヨに報告)
キヨさん:「おぉ!もうこんな時間か!やいやい、お母さん、バーベキューセット車に積んでくれたかや? おい、ちょっと電話して聞いてくれ」
わたし:「また?ちょっと、こき使い過ぎじゃないの?」(ブツブツ言いながらYママに連絡)
・・・とこんな感じで次々用事を言いつけられ、オジサンと同化していく私・・。

遅れてきたダブルSさん
0727 003 0727 029

その後も言われるまま従っていた私・・でも、「いかん、ここにいたらずっと手伝わされる」と気付き、逃亡
しかも今日のキヨちゃんはとげとげしぃ・・・・・・・
手伝っていた時に、今日のBBQの開始時刻はいつか?という話になり、私は”夕方から”(つまり夕食として)やると聞いていたので、昼ごはんを持参して来てました。なのに、オジサンたちは
「は?昼だよ。12:30くらいから火おこしはじめるよ」
「何でしらんの?この前の作業の時にそんな話になったじゃん!」
「夕方まで待ったって涼しくならんから昼からやっても同じだって!」
・・・って、
「え~、知らんもん、弁当もって来ちゃったじゃんかよ!じゃぁ、私の弁当はどうなるのさ!
「食やぁええがや」
・・・って、

予定通り、礼拝後すぐに準備し出してOBBQ開催されました。
0727 002 0727 038 0727 040

子どもたちは水遊び
0727 009 0727 011

OBBQはいつも豪華です
0727 008 0727 037

今日はキヨさんに密着取材してみました。(理由は後で出てきます)
↓水辺で涼みながらBBQを食べるキヨさん
0727 001

↓袋が破れ、地面に散らばったウィンナーを慌てて拾うキヨさん
※この写真を撮っている時「何でそんな場面撮るの?」「かわいそうじゃん」とみんなからつっこまれる私に、親方が「朝の仕返しでしょ?」・・・「Yes!」
0727 039
この砂まみれのウィンナーを誰かに「洗ってきて」と指示していたキヨさんでしたが、Yママに「自分で行ってらっしゃい」と叱られ、しぶしぶ洗いに行ってました。その時の哀愁漂った背中(←M和さん発言)・・・今、思い出しても笑えます。(注:笑いすぎて写真におさめてません)

↓ボールをくわえて走り回るショコラをなんとか触ろうと必死のキヨさん(でもショコラにスルーされ・・)
0727 033

↓元気良くボールを蹴り上げるキヨさん
そして・・・この蹴り上げたボールは・・・ドフッ「う゛・・痛っ、何すんの・・・」カメラを構えていた私にクリーンヒット 
0727 034

雲行きが怪しくなってきたのでどばーっと来る前に退散しよう!と、テキパキと片付けて撤収

片付けも頑張ってくれました。そして・・・全てが終わりくたばり転がるオジさま方
0727 032 0727 102 0727 101

↓残りをチェックし、反省するキヨさん
今日、あまりにも密着取材したので「また撮ってるのか、ま~油断もすきもないな~」って。
0727 031 0727 016

・・・そして・・・悲しい事件です。
事務室の机の上に置きっ放しにしておいた私の弁当は・・・・・・腐ってました
冷蔵庫が空いたら入れようと思ってて忘れてた・・・

φ(.。*)お腹一杯になりました。




お泊りキャンプ ~2日目~ 

当初の予定では6時起床になっていたのですが、昨晩(いやもう日付変わってたんだけど・・)寝るのが遅かったし、6:30に散歩に行こうと思ってたので、その散歩を削除して7時起床にすればいいや・・と思っていた私たち。でも、ちゃんと6時にあちこちでアラーム音が鳴ってました。(起きてはなかったけど)
7:00 起床・・・起した
ちょっとかわいそうな気もしたけど、今日は崩せれない予定があったので、スケジュール通りに進むようにしたかったので・・・ 

7:30 朝食準備 → 朝食
意外とみんな朝からだらだらせずに動いていたので驚きました。
07272 012 07272 011
注)私の皿を写してくれたんだけど、パンを選ぶ時に「私、こげてるのでいいよ」と焦げてるパンを選んだことをすっかり忘れて写真に残してしまいました・・・全部焦げてたわけではないです。

8:00 デボーションと分かち合いをしました

9:00 集会
昨日の反省生かされず・・・今回も私の伴奏はメタメタでした・・。でも、みんな昨日よりよく歌えてました。

11:00 自由時間??
子どもたちに人気の高いお兄さんをいけにえに、私と銀めがねさんは昼食準備に・・・
昨晩の夕食、今朝の朝食と、みんなに頑張ってもらったので、最後のご飯は作ってあげようかなと。
メニューはロコモコ丼です。
ロコモコを知らない子が多くて・・・
「昼ごはん何?」
「ロコモコ」
「は?」
「ロコモコ!!」
「なにそれ?」
「ハワイの~・・・」
・・・というやり取りを何回もしました。
”お初”のロコモコ、かなり”私流”のアレンジ作品だったので、いつか本物を食べたら「あれ?ちがう・・」って思うかもね・・・

教会スケジュールも動き出し、一緒に掃除をやったりして、普段の土曜日に。
今日は、ホザナキッズにおじゃまさせていただく予定になっていたので、ホザナの始まる14:30までの空き時間に私はちょっとキャンプを離れて別仕事をするため事務室にひきこもっていたので、みんながどこでどう時間をすごしていたのか知らなかったんだけど、どうやら1階でくたばっていたらしいです 無理もない・・

14:30 ホザナキッズ
(内容・画像などはホザナのページで紹介します)

16:00 最後の集会
DVD鑑賞をしました。K喜ちゃんの友達のYちゃん、Mゆきちゃん、Mさちゃんが来てくれました。

この時点で私はようやく疲れを感じ始め φ(= =;)←こんな感じでした。後半、まったく写真を撮っていないところにそれが出てますね・・・写真が1枚も無いことに、今、気付きました(笑)

18:00頃、キャンプの総評?を語り合い?終了
(私はK喜ちゃんと共に、お友達を送って行ったのでこの場にはいなかったのですが、「楽しかった」という声が多くあったと聞きました)

夜、いつものように大反省会を持ちました。
8月も”お泊りキャンプ”第2弾を企画してます。その時はさらによい交わりとなるように、今回のことを生かしていきます。

φ(..)スタッフの兄姉さん、中高生のみんな、お疲れ様でした。


お泊りキャンプ ~1日目~ 

先週末の25(金)~26(土)で、中高生限定の教会お泊りキャンプをしました。
今の中高生クラスのメンバーでは初のキャンプで、前回は3年前(?・・・記憶が曖昧だ・・)の春休みだったから、だいぶ前だね。
みんな部活や補習やらで忙しく、フル参加は難しい感じだったので、なるべく部分参加し易いように(参加者が増えるように)と”教会お泊まり”にしました。
前々から準備を進めてきたはずだったのに・・・なかなか”抜けて”ました
もともと計画段取り重視派の私は、始まる前から・・始まってからもずっと緊張と心配しっ放しで、逆に”疲れ”を最後まで感じることはありませんでした。

1日目
8:30 教会出発し、長島スパーランドへ遊びに行きました。
9:30 長島スパーランド入園
中高 015

伊勢湾岸道路ができたおかげでだいぶというよりめちゃめちゃ”近く”なりましたね。
一応、9時から開園しているものの、入ってみると「遊具は10時から動きます~」というアナウンス。
早すぎた・・ でも、そんなん知らなかったし・・・。ちょっとウロウロしてたらすぐ10時になるよ!とウロついてみたけど・・こういう時の1分2分って、長いよね。
10:00 ついに!動き出した!
まず最初に乗ろう!と決めたのはコレ↓。水の中に落ちてく「ずぶぬれ注意」のやつ。
中高 007 中高 014
「ずぶぬれって言ってもたいしたことないだろう」と思っていた私・・・・
本当に”ずぶぬれ”ました。上から下まで。
しかも、落ちる瞬間、怖がって前かがみにうつぶせていた私は、後ろ(背中)の方がより一層ずぶぬれてました。前より後ろのが異常に濡れている人は・・・臆病者の証拠?

長島といえば・・・
中高 013 中高 012 中高 005 中高 006 
こんなのばっかです・・・こういう絶叫系は好き嫌いが分かれます。今回も、こういうの苦手なMちゃんが
「やめとく・・・」みたいな場面が多く、ちょっとかわいそうでした。絶叫大好き派の子たち主体にならないように気を遣いました・・・でも、”気を遣う”を通り越して1回キレてしまった私・・。大反省しました
でも、そんなMちゃんもちょっとは楽しめるものがあったみたい。
07272 002 07272 001

12:30 昼食
中高 004

13:00 再び遊び始める・・・
まず午後一発目はコレ↓ 
中高 028

17:10 目一杯遊びに遊び、長島を出発。
みんな満足したみたい。

18:30 教会到着。
Rちゃん、M喜ちゃん、M寛ちゃん、ちょっと遅れてM理ちゃん合流。
にぎやかになりました。なんかキャンプって感じ
今晩のメニューはパエリヤ
07272 004 07272 003 07272 005
おいしく出来上がりました

20:20 集会
今回のキャンプではたくさん賛美をしよう!と決めて、練習を重ねてきた(といっても3回くらい)私たち・・でも、本番はトチッてばかりでした 次回はもっと練習しておきます。
夜ってこともあり、いつもとは違った雰囲気の中で、よい交わりを持つことができました。
時間があれば、もうちょっと続けていたかったけど、泊まらないで帰る子もいたし、次の日に学校に行く子もいたので、ほどほどな所で終了。

22:30 花火にお出かけ
近くの河原へ行って花火を楽しみました。(先客もいたよ)
07272 006 07272 007 07272 008 中高 026 中高 027

0:10 教会へ帰ってきた

2:30頃 就寝・・・・


φ(..*)予定を大幅に超えて・・・遅くなり過ぎてしまいました。





お楽しみ会楽しんだかい? 

今日のホザナは・・・毎年恒例の「お楽しみ会
今年は・・・ヨーヨー釣り。
(注意:そこの柄シャツは・・・的屋のお姉ちゃんじゃありません)
お楽しみ 022 お楽しみ 021

スーパーボールすくい。
07272 014 07272 015

ポップコーン。
お楽しみ 020

凍らせたイチゴのゼリー
お楽しみ 023

今日は・・・たくさんのお友達が遊びに来てくれたよ
0810 001 

オイラは・・・スーパーボールすくいの担当でした
ただ・・・前日からの中高生お泊りキャンプだったので・・・
意識が・・・モーロー
勝手にみんなが・・進めてくれました。
みんな・・・ご協力感謝
ひとりでたくさんポップコーンを喰ってる食いしん坊さんもいたみたい
来年も楽しい企画を用意するから楽しみにしててね

銀めがね

盛夏のヘラブナ(4) 

024.jpg
大盛況の琵琶が池

7-22(火)申が池(上池).6.00-10.00.2人
9尺~8尺.タナ0.5M.ハリス30-40.両ダンゴ.16枚
エサ合わせが大変でした.結果より自然に近い落下が一番正解のようです
尺上オンリーでした

7-23(水).申が池(下池).山側.7.30-9.30.8人
13尺.タナ1.2M.ハリス30-40.両ダンゴ.8枚
あまりにも暑いので.山側に変更.9.30まで日陰になってベストでした
40上がそろいましたが.モヤアタリでした

7-24(木)申が池(上池).7.00-9.00.3人
10尺.0.5M.ハリス.30-40.両ダンゴANDヒゲ.12枚
アタリが遠く.やっとこさの枚数です.元気がないネ???

7-25(金)琵琶が池.6.00-11.00.12人
9尺.タナ0.3M.ハリス30-40.両ダンゴ.28枚
上層にジャミがいっぱい.その中でのヘラアタリ見極めが.重要です
エサは攻撃に耐える事が出来る配合になります.一雨欲しいネ(自分勝手だなあ!!!)

お疲れ様でした・・・ 

今日は、礼拝後に作業がありました。
暑かったですよね・・・私は中高生集会をやっていたので、結果的に作業には参加しませんでした。
暑い中、みなさんお疲れ様でした。

みはらし4 003 みはらし4 002 みはらし4 001

ちびっこは水遊びしてたよ。
みはらし4 004 みはらし4 005


φ(..)家に帰ってから見たニュースで「今年一番の夏日でした」って言ってました

今月の中高生集会 

今月は第2日曜日が特別プログラム(バングラデシュ宣教報告)だったので、今日が今月初の集会。
先回からだいぶ時間が空いていたので、中高生に”委ねて”あった特別賛美やゲームの担当がちゃんと準備されているか不安でした。でも、自主性に任せたかったので、それにあんまりやいやい言うとうるさがられるかなぁ~とか、思って確認しませんでした。←という冷たい私 に反して、優しい銀めがねさんは、担当の子たちに確認してました。

・・・やはり! (心配の予想は的中率が高いです) 準備してなかったどころか、「え?集会あるの?」って・・・。覚えててよぉ
ゲームは銀めがねさんが手伝ってなんとか準備完了

特別賛美は・・・こういう事態に備えて”保険”をかけておくのが心配性の私たち流。
代打をコールしました。

また”銀めがねさんと私”じゃ、あれなんで・・・(←適当に想像してください)
今日の代打は先月から加わったギターのお兄さんです。(※画像はありません)
みんなおとなしく聞き入ってました。

時間が空きすぎていたので心配だった暗唱聖句も、昔覚えたことのある聖句だったこともあり、完璧?に斉唱することができました。

そして、学びをし・・・
ゲーム。
みはらし4 006
「歴史ビンゴ」といのをやりました。
16のマス目に歴史上の人物を思いつくままランダムに記入し、・・・あとは「25」と同じやり方です。
こういう”発想”が生かされる遊びはRちゃんの独特な世界を見ることができます。今回も誰も書かないだろうって人を書いてました。

今週末に1泊2日で教会お泊まりキャンプがあるので、恒例の集会後大反省会(←反省だけじゃだめなんだけどね・・・って最近特に痛感しております)に引き続き、私たちスタッフは大忙しで準備を進めました。
いつも必ず何か”やらかす”私・・・ キャンプも心配です。
中高生にとって普段と違う特別な良き交わりとなるように・・お祈りください

φ(´..*)

1年ぶりのみはらし 

一年ぶりに、みはらしファームへお出かけしました。
去年は、ブルーベリー狩りに行ったのですが、今回は「おやき作り」と「はた織り」をしに!!

「おやき」の予約が13時からしか取れず、しかも「時間厳守よ!」とファームのオバちゃんにキツク言われていたため、絶対に遅刻はできない状態!だから行きは高速で行こうと計画していたのだが・・・事態急変・・・Aさんを途中で拾っていかねばならなくなり、しかも予定時間を30分もロスして中継地点を出発・・・。ナビの到着時間は14時半「え゛~~ホントかょ!」心配性の私はハラハラヒヤヒヤ・・・
でも、びゅいびゅい追い越せ追い抜けでぶっとばしていたら、到着時間がみるみる短縮され「おぉ~~!また10分短縮した」「すげ~やったじゃん!行け行け!」と車内大盛り上がり
途中のトイレ休憩も「3分だけね」と、ちょっとでも巻き返したい私は時間に厳しく!
↓その途中休憩での1枚。時間短縮のため車内から撮影(笑)
みはらし2 018

途中、飯田山本から伊那まで高速に乗りさらなる挽回を!
普段は”飛ばさない”ことで名の知れる私ですが、高速でもぶぃぶぃ追い越しし、「ちょぃ、今日は珍しく飛ばすね・・・」と、助手席のMさんを驚かせてしまいました。
そして、私の頑張り(?)も報われ、12:30に到着しました。でも、ちょっと早すぎて、(到着してすぐ昼食を食べたんだけど、食べるのも早食いで・・・)逆に時間を持て余してしまいました。

時間になって、「おやき」工房へ・・・
たくさん写真を撮ってくれたので、ここからしばらくは写真だけでお楽しみ下さい。
(注:手術室の様子ではありません)
みはらし 001 みはらし 002 みはらし 003 みはらし 004 みはらし 005 みはらし 006 みはらし 007 みはらし 008 みはらし 012 みはらし 013 みはらし 014 みはらし 015 みはらし 016 みはらし 017 みはらし 018 みはらし2 012 みはらし2 013 みはらし2 011 みはらし2 010 みはらし 019 
1個変な平っぺったい「おやき」は私特製です。・・・・だってさぁ、「おやき」の具がアズキOnlyで喰えない私は皮だけ焼いて食べました ホームページにはそんなこと一言も書いてなかったし

で、次に本当は「はた織り」をする予定でしたが、「気力が続かず・・・」(by銀めがね)予定変更で竹細工店にふらっと入りました。そこで、店主のオジちゃんに捕まって、ガリガリ・・・ガラガラ・・・?・・あ、名前忘れた・・
↓これ
みはらし3
について、自慢交じりのロング講義を披露され・・・「おぉ~~~」とか、感心していたら、さらにオジちゃん調子ノリノリに・・・
で、私も調子に乗って「これちょうだい」とねだってみた。私はこういう場面でたいてい「ちょーだい!」とか「まけてよ!」とか、とりあえず言ってみる人です(Mさんにも「あんた、いつも言うよね」と指摘され・・・)。でも、かなりの確率でGETしたり、まけてもらったりします そして、今回も「しょ~がないな・・」と、もらっちゃいました オジちゃんありがとう。

その後、ダチョウと馬を見に敷地内の牧場へ。
みはらし2 007 みはらし2 006 
なんと、事件発生です
また、Mさんが馬に噛まれました
みはらし4 003
よく見ると、牧場の片隅にこんな看板が・・・
みはらし2 003 
でも、Mさん「応急処置もしてくれなかったじゃない!」って嘆いてました。
そして、気を取り直してダチョウを見に・・・
みはらし2 004 みはらし2 005

帰りは、信州そばを食べて・・・・
みはらし2 002 みはらし2 001

またまたぶっとばして帰ってきました。
何個かトンネルを通ったんだけど、その度にライトを点けるのを忘れてしまう私・・・隣りの良きサブドライバーMさんが「ライトオンッ!」と勢いよく言ってきたのですが、それが私には「ファイト~!」と聞こえ、「なんで応援されてるんだろ・・・」とひそかに思っていました。「らいとおん→らいと~ん→らいと~→ふぁいと~」って聞こえるよね?

おまけ:ラベンダーがきれいだったよ
みはらし2 008


φ(..)

盛夏のヘラブナ(3) 

020_20080718184341.jpg
7-12(土).三重.錦トロピカル.ビーチ.の全景です.毎年.整備されています

7-14(月).申が池(上池).6.00-11.00.5人
9尺.タナ0.5M.ハリス30-40.両ダンゴ.21枚
Mサービスもあって.やや持ち直したようです.型は.尺上オンリーでした

7-16(水).琵琶が池.7.30-11.00.10人
8尺.タナ0.3M.ハリス20-30.両ダンゴ.38枚
空振り多く.やや釣りにくい.両グルでは.並ぶと寄せ負けのようです

7-17(木).申が池(下池)6.00-9.00.5人
11尺.タナ0.5M.ハリス30-40.両ダンゴ.12枚
アタリ微妙ですが.大型(40上).のサイズがそろいました

バングラデシュDAY 

今日は、バングラデシュで医療宣教をしておられる冨岡宣教師夫妻が宣教報告に来られました。
当日朝、来られるという事だったので、私もいつもより早め(8:20)に教会に来たものの・・・先生方はすでに到着しておられ、私が挨拶しに部屋を訪れた時には、しゃんと起立していい笑顔で挨拶してくださいました。

CSで奥様がお話をしてくださいました。
逆光で上手く撮れていませんが・・・・
0713cs 002 0713cs 001


礼拝の中では、メッセージだけでなく、奥様のお証しとピアノ演奏もありました。
(※写真はありません)

午後は、カレーでお腹を満たした後、宣教報告を聞きました。

いつも、穏やかな笑顔をしておられる先生方ですが、実際は異教徒の世界で、大変困難な状況下での宣教活動を聞き、感動というか・・・悔い改めというか・・・励まされたというか・・・言葉では表現できないんですけど・・・うん、そんな感じでした

宣教報告の後、お菓子を囲んで、先生とお交わりしました。
0713 002 0713 001 

夕食は、一時期婦人会で大人気だった(そして噂につられて青年会も行った)「ひなの」へバイキングを食べに行きました。
教会からみんなを追い出し、戸締りをしていたためにみんなより少し遅れて到着した私と銀ちゃんでしたが、なんと、冨岡夫妻の隣席が空いていて、緊張しつつ着席。
でも、いろいろとお話しして、とっても和み、癒されました。
0713 004 0713 005 0713 003

こういう場所に来ると、壊れるほど食べたくなる(?というか、限界に挑戦したくなる?)よね?あれ?あたしだけ? 今日もいっぱい食べたよ。途中でピョンピョンしてね。
でも、みんなめっちゃ食べてました。
活字では”面白さ”が伝わらないのが非常~に残念ですが、この食事会で冨岡先生の意外な(おちゃめな)一面を見、かなり笑えました(爆笑してしまいました)。 何が面白かったのか気になる人は、行った人に聞いてくださいね。

おまけの1枚:銀めがねさんのデザートプレート
0713 006


φ(..)

暑かったっすね 

教会の3階も、うだうだ~るような暑さで、夜勤明けで寝てないオイラはもう限界寸前だった
3階で、ある作業をしてたオイラたちは・・・暑さで思考回路もプーップーップーー・・・・・・状態で、仕事もなかなかはかどらず、頭の中には「?」がいっぱい出てました
2階は涼しかったよ。でも、これが冬はとても寒いんだ。関係ないけどね。
2階での作業(?)・・・最後のほうはちょっともうろうとしてきたから、強制終了!
みんな暑さと寝不足にはご用心

銀めがね

盛夏のヘラブナ(2) 

014.jpg
洲原池とヘラブナのもじり

7-7(月).申が池(上池).6.00-10.00.3人
13尺.タナ1.5M.ハリス30-40.両ダンゴ~セット(α21).12枚
2.0Hから.やっとアタリだす.暑いので.早仕舞.(下池).3人で超閑散.不調が長いネ.

7-9(水).琵琶が池(駐車場側).6.00-11.00.12人
9尺.タナ0.5M.ハリス30-40.両ダンゴ.43枚
ヘラがはしゃぎすぎで.空振りが多い.柔らかいエサで.対応.1.0M付近が釣りやすいか.??

7-10(木).琵琶が池(駐車場側).6.00-12.00.15人
13尺.タナ1.5M.ハリス30-40.両グル~両ダンゴ.62枚
両グルの方が.このタナでは.正解のようです.一度寄せれば.継続します.
平日でも.大盛況です

カキ氷を食いまくったぞぃ! 

今日のホザナは・・・毎年恒例になりつつある「カキ氷大会」
その前に・・・いつもどおり賛美から・・・
メッセージ・・・・賛美・・・・
そして・・・本日のゲームは・・・『カルタ取り』
みんな・・・すごい勢いで・・・カードの取り合い・・・
ちょっと・・・恐し・・・

080705_145621.jpg 080705_145744.jpg 080705_145956.jpg 080705_150033.jpg

二回戦は・・・小学校低学年の三人で・・・
みんな・・・目が真剣・・・
そして・・・いよいよ・・・
「カキ氷ぃ」

みんなこれまた・・・すごい勢いで・・・カキ氷を・・・
食べる食べる・・・
まさに行列のできるカキ氷店・・・
080705_153058.jpg 080705_153358.jpg 080705_153235.jpg 080705_152951.jpg


みんな・・・晩御飯食べれるの?
オイラは・・・レモン+練乳+アイス
おかわりは・・・だんごさん兄弟母作の・・・梅シロップ
旨し

また・・・来年やろうね

銀めがね

盛夏のヘラブナ(1) 

020_20080704181339.jpg
琵琶が池にて.78歳.鈴木プロ(43枚)

6-30(月).申が池(上池)6.00-11.00.5人
11尺.タナ1.8M.ハリス.20-30.両ダンゴ.8枚
浅ダナ.だめで.深宙に変更.やや活性のあるヘラが.居てアタリがつずいた.
全体では.不調です

7-1(火).権兵池.6.00-11.00.18人
8尺.タナ0.5M.ハリス10-30.セット.力玉.10枚
ポイント差が大きく.駐車場側は.いまいちです.両ダンゴ.アタリがでなかった

7-2(水).琵琶が池7.00-11.00.9人
10尺.タナ0.7M.ハリス.30-40.両グル.36枚
好調に釣れています.並びで30-40枚です.今一番.楽しめる(誰でも).池です

7-4(金).申が池(下池).6.00-9.00.3人
11尺.タナ0.5-1.5M.ハリス30-40.8枚
超閑散.???おかしいと思いましたが.始めると.やっぱりでした.
皆さん.足が速いのでびっくりです!!!

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ