夏の思い出~青年キャンプ・二日目~
昨日の雨がうそのような快晴
朝早くから男性陣が火をおこしてくれてたので順調に朝食準備スタート

朝のメニューは、サウンドウィッチ
にスープ。
みんな朝からよく働く、働く

朝食が出来上がりました

スゲ→量です。朝からめっちゃ豪華

・・・でも、またしても、作りすぎ
だろう状態

食事を終え、妻籠宿へ
昔の街並みがとても風情のある所でした。
みんなおみやげを買うために、あっちの店へフラフラ~
こっちの店へフラフラ~
途中、郵便屋さんにすれちがい・・・じいちゃんかっこE→

またまた途中のお店では看板犬がお出迎え

銀はたくさんおみやげを買ってしまいました。
帰り道に「おばあちゃん市」で昼食を食べて帰りました。

あっ!・・・という間の2日間でした
銀めがね


朝早くから男性陣が火をおこしてくれてたので順調に朝食準備スタート

朝のメニューは、サウンドウィッチ

みんな朝からよく働く、働く




朝食が出来上がりました


スゲ→量です。朝からめっちゃ豪華


・・・でも、またしても、作りすぎ




食事を終え、妻籠宿へ
昔の街並みがとても風情のある所でした。
みんなおみやげを買うために、あっちの店へフラフラ~
こっちの店へフラフラ~








途中、郵便屋さんにすれちがい・・・じいちゃんかっこE→


またまた途中のお店では看板犬がお出迎え


銀はたくさんおみやげを買ってしまいました。
帰り道に「おばあちゃん市」で昼食を食べて帰りました。




あっ!・・・という間の2日間でした

銀めがね


夏の思い出~青年キャンプ・夜の巻~
今回のキャンプでは、たくさん賛美しよう!・・・ということで、キャンプに行く前から、みんなで集まり、賛美練習をしました。
どの曲も10年位前に歌っていた歌で、みんなかなり忘れていたけど、練習のおかげでなんとか?当日は楽しく賛美できました。
バンガロー(5畳)の中にみんな(全員で11人)入り込んだため・・・ちょっと息苦しかったけど・・・
バンガローの中がちょっと暗かったので・・・写真がちょっと見づらくてゴメンナサイ。

みんな怒られて「しゅん・・」としてるわけじゃなく、楽しく?賛美してますよ!
賛美集会の途中で、すごい雨が降ってきたため・・・賛美終了後、あきっぺはあわてて
帰って行きました。
私たちは花火
の予定だったけど、あきらめてトランプ大会へ

「じじ抜き」をしている時に、事件がおきました。
最後の二人になった時、なんと二人ともカードを2枚ずつ持っているじゃないですか!?
KAJI君がカードを抜き忘れたんです

これじゃ、いったい何のゲームなんだぁ→
その後、大富豪へ
銀は最後、大富豪さま
でトランプ大会を終了したのでした
銀めがね

どの曲も10年位前に歌っていた歌で、みんなかなり忘れていたけど、練習のおかげでなんとか?当日は楽しく賛美できました。
バンガロー(5畳)の中にみんな(全員で11人)入り込んだため・・・ちょっと息苦しかったけど・・・
バンガローの中がちょっと暗かったので・・・写真がちょっと見づらくてゴメンナサイ。



みんな怒られて「しゅん・・」としてるわけじゃなく、楽しく?賛美してますよ!
賛美集会の途中で、すごい雨が降ってきたため・・・賛美終了後、あきっぺはあわてて

私たちは花火




「じじ抜き」をしている時に、事件がおきました。
最後の二人になった時、なんと二人ともカードを2枚ずつ持っているじゃないですか!?
KAJI君がカードを抜き忘れたんです

これじゃ、いったい何のゲームなんだぁ→

その後、大富豪へ
銀は最後、大富豪さま



銀めがね


夏の思い出~青年キャンプ・滝編~
もうなんか・・・記憶が薄れてきて
早く更新しなきゃいけないな・・・と、反省中です。
えっと・・前回の記事で滝を見に行った部分だけ別記にてUPするとお約束しましたが、その「滝」についてのレポートです。
キャンプ場から車で15分くらい・・あ、でも、行きは迷ったというか、通行止めがあちこちにあって、バックして戻って・・Uターンして・・などを繰り返し、結構ぐるぐるした記憶があります。
アップダウンが厳しい(←私にとっては・・・)急な階段(時々坂道)を下って登って・・・
3つの滝を見ました。
私は滝つぼに入る気満々だったので、パンツルックとサンダル姿で行きました。
なのに・・・1つ目の滝は高いところから見下ろす感じで・・・ちょっぴり
でも、エメラルドグリーンでとっても綺麗でした。なんであんな色なんだろぅ・・・不思議だね。
神様はいろんな配色をされるなぁ
2つ目の滝。
さらに続くアップダウンですでに足腰がガクガク状態のわたし・・・
でも、目の前に広がっていたのは念願の”滝つぼ”
そして、足を水に浸している人々・・・
「わーーぃっ!入れるぞ!」はしゃいで水にじゃぶじゃぶ進む私に「えっ?行くの(入るの)?大丈夫?」と不安顔(あきれ顔?)で声をかけられましたが・・無視してGO
でも、みんなそれぞれ滝を満喫していました。(はしゃいでたのは私だけじゃないです)
他にも観光客がたくさんいたけど、ここまで近づいていたのは私たちだけでした。
さすがに滝つぼは危険なので入りませんでしたが、近づけるだけ近づいてみました。
滝が落ちる風圧?と水しぶきがすごかったです。服がびちょびちょになりました。
一つ滝をクリアする毎に超怖い吊り橋を渡らなければならず・・(それを渡らずして次には進めないのです)・・高所恐怖症の私は心臓バクバクでした
子供の頃読んだ「がらがらどん」の絵本を思い出しました。
こんな看板があると余計怖いじゃないですか・・・でも、看板を読まずにどんどん渡ってくる人がいて、しかも知り合いじゃない(一般観光客)だから「ちょっと!やめてよ!」と文句も言えず・・・
悲鳴にならない悲鳴を上げつつ・・・半泣き
で小走りして渡りました。


3つめの滝。
どういう原理か? ジャグジーみたく泡がぶくぶくしてて足を入れると気持ちよかったです。
ちなみに、ここから落ちると2つ目の滝に流れ落ちるシステムになってます。

以上、ステキさは伝わったかな?
φ(..)

早く更新しなきゃいけないな・・・と、反省中です。
えっと・・前回の記事で滝を見に行った部分だけ別記にてUPするとお約束しましたが、その「滝」についてのレポートです。
キャンプ場から車で15分くらい・・あ、でも、行きは迷ったというか、通行止めがあちこちにあって、バックして戻って・・Uターンして・・などを繰り返し、結構ぐるぐるした記憶があります。
アップダウンが厳しい(←私にとっては・・・)急な階段(時々坂道)を下って登って・・・
3つの滝を見ました。
私は滝つぼに入る気満々だったので、パンツルックとサンダル姿で行きました。
なのに・・・1つ目の滝は高いところから見下ろす感じで・・・ちょっぴり

でも、エメラルドグリーンでとっても綺麗でした。なんであんな色なんだろぅ・・・不思議だね。
神様はいろんな配色をされるなぁ









2つ目の滝。
さらに続くアップダウンですでに足腰がガクガク状態のわたし・・・
でも、目の前に広がっていたのは念願の”滝つぼ”

そして、足を水に浸している人々・・・
「わーーぃっ!入れるぞ!」はしゃいで水にじゃぶじゃぶ進む私に「えっ?行くの(入るの)?大丈夫?」と不安顔(あきれ顔?)で声をかけられましたが・・無視してGO

でも、みんなそれぞれ滝を満喫していました。(はしゃいでたのは私だけじゃないです)








他にも観光客がたくさんいたけど、ここまで近づいていたのは私たちだけでした。
さすがに滝つぼは危険なので入りませんでしたが、近づけるだけ近づいてみました。
滝が落ちる風圧?と水しぶきがすごかったです。服がびちょびちょになりました。



一つ滝をクリアする毎に超怖い吊り橋を渡らなければならず・・(それを渡らずして次には進めないのです)・・高所恐怖症の私は心臓バクバクでした

子供の頃読んだ「がらがらどん」の絵本を思い出しました。
こんな看板があると余計怖いじゃないですか・・・でも、看板を読まずにどんどん渡ってくる人がいて、しかも知り合いじゃない(一般観光客)だから「ちょっと!やめてよ!」と文句も言えず・・・
悲鳴にならない悲鳴を上げつつ・・・半泣き




3つめの滝。
どういう原理か? ジャグジーみたく泡がぶくぶくしてて足を入れると気持ちよかったです。
ちなみに、ここから落ちると2つ目の滝に流れ落ちるシステムになってます。


以上、ステキさは伝わったかな?
φ(..)
初秋のヘラブナ(2)

ハイウェイオアシス(刈谷).孝や君.と幼児プールでのワンショット
8-27~29.琵琶が池6.00-10.00.10~15人
9尺~11尺.タナ1.0-1.5M.ハリス30-40.両ダンゴ.15-25枚
大雨でアットゆうまに.満水になりました.セットも試し.苦戦していましたが
大量の雨水の流入で.両ダンゴが.復活しそうです.
- [2008/08/29 21:46]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
CS合同キャンプ報告~その2~
CS合同キャンプ最終日(遡ること8月5日・・・)。
遠くから参加している教会もあるので、活動は午前中で終わり。
昼食を食べて解散しました。
そのまま帰るのも物足りない(・・・というより、どうせ遠出しているので帰り道どっか寄れるなら~って話していたのがきっかけ・・)ので、オプションレジャーを企画。
企画担当はわたしでした。
キャンプ場から教会までの間に楽しい所が無いか探してみたものの、あまり無くて・・
さらに足を伸ばして行けるところを探しました。
そして・・・候補地を二つ挙げてどっちがいいか選んでもらうことに・・。
新城総合公園(新城市)or日本大正村(岐阜県恵那市)
無料で、アスレチックがある新城の公園の方に行きたがるかな?と思ったけど、私の予想に反して日本大正村に決定。
岐阜県恵那市って地名だけ聞くと「遠っ・・・」って驚かれたけど、距離で見ると24㎞!近い近い
道もすいててスイスイで・・・数十分走ったら到着しました。
だそうです。
想像してたのとチョット違って、その辺一体が”大正村”でした。
・・・えっと、何言ってるか分かります? 私は「明治村」とか「昭和村」とかみたいに囲われた中に”村”があると思っていたのに、そうじゃなかったんです。でも、有料だよ。
大正時代の郵便局と公衆電話

お医者さんの家
”大正時代”なのに、こんなものが出てきたり・・
休憩所では無料でお茶とトマトを出してくれました。

おもちゃ資料館
スタンプラリーもあった

領事館・・・だったと思う
村役場。ここでもお茶をふるまってくれました。

この子は平成生まれ。

・・・でも、連れて行った子どもたちも全員平成生まれだと気づいて・・ちょっとため息でました。
たくさん歩きました・・・

公衆電話。実際にかけれる(通話できる)状態になっていたので、どこかにかけてみたかったけど、かける所もなかったので、やめました。

小学校。本物の”貝合せ”を初めて見ました。すごいキレイだった

たくさん歩いて、いろんなものを見て、大正時代を満喫して・・・
五平餅でも食べながら、ちょっと一休みして帰りました。

φ(..)時間が経ち過ぎて記憶が薄れ・・・
遠くから参加している教会もあるので、活動は午前中で終わり。
昼食を食べて解散しました。
そのまま帰るのも物足りない(・・・というより、どうせ遠出しているので帰り道どっか寄れるなら~って話していたのがきっかけ・・)ので、オプションレジャーを企画。
企画担当はわたしでした。
キャンプ場から教会までの間に楽しい所が無いか探してみたものの、あまり無くて・・

さらに足を伸ばして行けるところを探しました。
そして・・・候補地を二つ挙げてどっちがいいか選んでもらうことに・・。
新城総合公園(新城市)or日本大正村(岐阜県恵那市)
無料で、アスレチックがある新城の公園の方に行きたがるかな?と思ったけど、私の予想に反して日本大正村に決定。
岐阜県恵那市って地名だけ聞くと「遠っ・・・」って驚かれたけど、距離で見ると24㎞!近い近い

道もすいててスイスイで・・・数十分走ったら到着しました。


想像してたのとチョット違って、その辺一体が”大正村”でした。
・・・えっと、何言ってるか分かります? 私は「明治村」とか「昭和村」とかみたいに囲われた中に”村”があると思っていたのに、そうじゃなかったんです。でも、有料だよ。
大正時代の郵便局と公衆電話


お医者さんの家




”大正時代”なのに、こんなものが出てきたり・・

休憩所では無料でお茶とトマトを出してくれました。

おもちゃ資料館




スタンプラリーもあった

領事館・・・だったと思う



村役場。ここでもお茶をふるまってくれました。




この子は平成生まれ。

・・・でも、連れて行った子どもたちも全員平成生まれだと気づいて・・ちょっとため息でました。
たくさん歩きました・・・




公衆電話。実際にかけれる(通話できる)状態になっていたので、どこかにかけてみたかったけど、かける所もなかったので、やめました。

小学校。本物の”貝合せ”を初めて見ました。すごいキレイだった



たくさん歩いて、いろんなものを見て、大正時代を満喫して・・・
五平餅でも食べながら、ちょっと一休みして帰りました。


φ(..)時間が経ち過ぎて記憶が薄れ・・・
夏の思い出シリーズ~言い訳編~
夏休みは”休み”ではなく、むしろ行事が満載で大忙しです。
行事が満載ということは・・・ブログの記事も満載になるはずで・・・
でも、一つ終われば次、また次・・・と行事に追われる日々の中、
更新も滞り・・・未編集記事や画像が溜まるいっぽうで、
もうそろそろ更新しなくては
と、パソコンを開いたところです。
「夏の思い出」シリーズで更新していきますので、お暇な方は日々チェックしてください。
φ(.。)
行事が満載ということは・・・ブログの記事も満載になるはずで・・・
でも、一つ終われば次、また次・・・と行事に追われる日々の中、
更新も滞り・・・未編集記事や画像が溜まるいっぽうで、
もうそろそろ更新しなくては

「夏の思い出」シリーズで更新していきますので、お暇な方は日々チェックしてください。
φ(.。)
初秋のヘラブナ(1)

ハイウェイオアシス(刈谷).直ぐの岩が池.大減水中.春が楽しみです.遊園地て整備されたんだネ!!
8-18~22.琵琶が池.6.00-10.00.5人~15人
9尺~13尺.タナ0.5~1.3M.ハリス.30-40.両ダンゴ.20-30枚
長めの竿.1.0M前後のタナ.ジャミに負けないエサ.エサに負けない.浮子.
そろそろ.秋のヘラブナ.タナにしっかり寄せる事が.重要です
- [2008/08/22 17:40]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
青年キャンプ@付知峡#2
いよいよ「付知」の文字があちこちに見えはじめ、「○○キャンプ場」とか、いっぱい看板が見えてきた!
キャンプ場に登っていく時、狭い橋を渡ったんだけど、水がエメラルドグリーンで超きれい
助手席の銀めがねさんにカメラを用意するように命じて、さっき決裂したばかりなので、今度は橋の真ん中で写真を撮るために停車してあげた。
↓それがコレ・・・

ま、、、、次回に期待
そのまま走り続けると、道はどんどん狭くなり、最後はすごい急勾配の下り坂・・・
これ、下っているということは帰りは登らないといけないんだよね・・・私、帰れるかな
日帰りの私は、今夜帰るときのことを考えて今からドキドキでした。
そして、ついに到着!!

今夜泊まるバンガロー

バンガローの鍵を締めるDOCきのこさん・・・・を撮影する私・・・

荷物を降ろして、ちょっと一息(・・つく間もなく)、近くの観光スポット”滝”を見に行きました。
これについては、はしゃぎすぎて、あの時の感動をここでは収まりきれないので(写真もものすごくたくさんあるし)、別枠でUPしますので、お楽しみに
滝から降りてきて・・・さて
夕食準備です。
メニューはみんな大好きBBQ

やっぱり、火をおこすのにしょうしょう手こずりました・・・
現地で買った蒔きは太くって、なかなか(というか全然)火がつかない。
こういう時は知恵を働かせるべし
手の空いている人総出で小枝拾ったり(真剣に拾い集めていたので写真はありません)・・・ナイフ?で削ったり・・キャンプチックでした。

そして、みんなの頑張ったかいあって
つきました

ご飯もはんごうで炊きました。はんごうを吊るす棒が無い事に気付き、「どうする?どうする?」「その辺に落ちてる棒とかで!」と、すぐ足元にいい棒が落ちていました。
ここからは・・・たくさん写真を載せますので、どんな場面なんだろう・・とか、どんな会話してたんだろう・・とか想像しながら楽しんでください。

ちょっと疲れてきたので、今日はこの辺で・・続きはまた今度
φ(..)でも、今週は忙しいからたぶん更新できないよ
キャンプ場に登っていく時、狭い橋を渡ったんだけど、水がエメラルドグリーンで超きれい

助手席の銀めがねさんにカメラを用意するように命じて、さっき決裂したばかりなので、今度は橋の真ん中で写真を撮るために停車してあげた。
↓それがコレ・・・

ま、、、、次回に期待

そのまま走り続けると、道はどんどん狭くなり、最後はすごい急勾配の下り坂・・・
これ、下っているということは帰りは登らないといけないんだよね・・・私、帰れるかな

日帰りの私は、今夜帰るときのことを考えて今からドキドキでした。
そして、ついに到着!!


今夜泊まるバンガロー


バンガローの鍵を締めるDOCきのこさん・・・・を撮影する私・・・


荷物を降ろして、ちょっと一息(・・つく間もなく)、近くの観光スポット”滝”を見に行きました。
これについては、はしゃぎすぎて、あの時の感動をここでは収まりきれないので(写真もものすごくたくさんあるし)、別枠でUPしますので、お楽しみに

滝から降りてきて・・・さて

メニューはみんな大好きBBQ


やっぱり、火をおこすのにしょうしょう手こずりました・・・
現地で買った蒔きは太くって、なかなか(というか全然)火がつかない。
こういう時は知恵を働かせるべし




そして、みんなの頑張ったかいあって



ご飯もはんごうで炊きました。はんごうを吊るす棒が無い事に気付き、「どうする?どうする?」「その辺に落ちてる棒とかで!」と、すぐ足元にいい棒が落ちていました。

ここからは・・・たくさん写真を載せますので、どんな場面なんだろう・・とか、どんな会話してたんだろう・・とか想像しながら楽しんでください。








ちょっと疲れてきたので、今日はこの辺で・・続きはまた今度

φ(..)でも、今週は忙しいからたぶん更新できないよ

盛夏のヘラブナ(7)

超多忙中のサゴチャン.この日は琵琶が池の竿頭でした!!
8-11~14.琵琶が池.6.00-10.00.10人(平均)
10尺~13尺.タナ0.5-1.2M.ハリス30-40.両ダンゴ20-30枚
長めの竿.深めのタナがよいようです.両グルでも.あがっていた
8-15(金).申が池(上池).7.300-10.30.8人
13尺.タナ1.2M.ハリス30-40.両ダンゴ.4枚
両池とも.益々.減水中です.アタリが遠い.アタリが弱い.暑くてさんざんでした.
- [2008/08/15 22:11]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
地道に更新中・・
8/7(木)「夏休みの一こま」
8/10(土)「海水浴@わいききびーち」
の記事をUPしました。
よかったら訪れてください。
φ(>。<) レジャーが多いと写真も溜まります。早くどんどん更新しなきゃ
8/10(土)「海水浴@わいききびーち」
の記事をUPしました。
よかったら訪れてください。
φ(>。<) レジャーが多いと写真も溜まります。早くどんどん更新しなきゃ

青年キャンプin付知
8/11.12の一泊二日で、岐阜県中津川市にある付知峡「アオミキャンプ場」に行って来ました。
天気は・・・快晴
野を越え・・・山を越え・・・三時間半かけて到着しました。
行きオイラは・・・MOVE号の助手席に乗ってたのですが・・・
途中・・・
あきっぺに・・・「すごい山きれい
撮って
撮って
」
でもぉ・・・私は・・・携帯を出しておらず・・・慌ててし出して、撮ろうとしたら・・・
フロントガラスにテッシュの箱が反射しててうまく撮れず・・・
絶景ポイント通過・・・
あきっぺに・・・「カメラマン剥奪だ
、次の休憩場所で・・車も変われ
」
・・・と、大激怒され
外の温度計を見て
「今・・・39度だった
」
・・・と、言ったら・・・
「なに・・・やってんの
そういうのこそ・・・撮ってよ
」
・・・と、また怒られ・・・
”あっ
また温度計がある
いいトコ見せるぞ
”
・・・と、携帯を構えたら・・・「35度」
・・・。
さぁ・・・この後・・・カメラ小僧名誉挽回なるか
続きは・・・また今度
銀めがね

天気は・・・快晴

行きオイラは・・・MOVE号の助手席に乗ってたのですが・・・
途中・・・
あきっぺに・・・「すごい山きれい




でもぉ・・・私は・・・携帯を出しておらず・・・慌ててし出して、撮ろうとしたら・・・
フロントガラスにテッシュの箱が反射しててうまく撮れず・・・
絶景ポイント通過・・・

あきっぺに・・・「カメラマン剥奪だ



・・・と、大激怒され

外の温度計を見て
「今・・・39度だった

・・・と、言ったら・・・
「なに・・・やってんの


・・・と、また怒られ・・・
”あっ



・・・と、携帯を構えたら・・・「35度」
・・・。
さぁ・・・この後・・・カメラ小僧名誉挽回なるか

続きは・・・また今度

銀めがね


へら日記番外編@宮崎海岸
予告の流れを無視して、へら日記入ります
先日9日、教会レクで海水浴
に行ってきました。


我々はスイマー達とは別に、きよちゃんをリーダーに釣り
へ。海水浴場から釣り場まで、堤防沿いに歩いて10分ぐらい?風はあるものの、日差しがジリジリきます。


珍種発見
鵜だそうです。長良川のアレしか見た事なかったけど、かなり長時間もぐってました。


以前来た時はあのオレンジの浮きがある部分がつながっていたそうです。


きよリーダーの指導の下、Mさんも釣りを開始。私は、と言うと、当たりが着そうな時以外は浜辺のスプリンターこと、フナムシを追いかけたり、フナムシを餌付けしたり、フナムシを観察したりしていました。
日差しは強いけど、風が涼しくてまだよかったです。それにしても、時間は経てど、なかなか当たりが着ません。さっきから餌の食い逃げ続出。肝心の魚が釣れません。人を取るのも魚を取るのも、なかなか簡単にはいかないです。そんな我らをあざ笑うかの様に、水面を飛び跳ねたり、餌だけ取られていきます。早く釣らないと、代わりにフナムシ写真載せちゃうよ!

そうこうしている内に、Mさんがセイゴのこども(10cmちょい?)ゲット!キャッチアンドリリースで海にお帰り。それからまたしばらくは、振り出しに戻る。
ちょうどお昼になったし、退屈そうにいていたMACOちゃんを海水浴場まで送るついでに食料調達。向こうでもこっちでも、到着した時点でちょうどお昼タイム。木陰にいると気持ちよくて、お昼寝したくなります。地面が平らじゃないのが残念です。


夏らしく、セミの抜け殻とクラゲ。成果は…セイゴちゃんだけでした
..._φ(゚∀゚ )DOCきのこ




我々はスイマー達とは別に、きよちゃんをリーダーに釣り



珍種発見




以前来た時はあのオレンジの浮きがある部分がつながっていたそうです。


きよリーダーの指導の下、Mさんも釣りを開始。私は、と言うと、当たりが着そうな時以外は浜辺のスプリンターこと、フナムシを追いかけたり、フナムシを餌付けしたり、フナムシを観察したりしていました。
日差しは強いけど、風が涼しくてまだよかったです。それにしても、時間は経てど、なかなか当たりが着ません。さっきから餌の食い逃げ続出。肝心の魚が釣れません。人を取るのも魚を取るのも、なかなか簡単にはいかないです。そんな我らをあざ笑うかの様に、水面を飛び跳ねたり、餌だけ取られていきます。早く釣らないと、代わりにフナムシ写真載せちゃうよ!

そうこうしている内に、Mさんがセイゴのこども(10cmちょい?)ゲット!キャッチアンドリリースで海にお帰り。それからまたしばらくは、振り出しに戻る。
ちょうどお昼になったし、退屈そうにいていたMACOちゃんを海水浴場まで送るついでに食料調達。向こうでもこっちでも、到着した時点でちょうどお昼タイム。木陰にいると気持ちよくて、お昼寝したくなります。地面が平らじゃないのが残念です。


夏らしく、セミの抜け殻とクラゲ。成果は…セイゴちゃんだけでした

..._φ(゚∀゚ )DOCきのこ
- [2008/08/10 21:29]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
やっっっと・・・更新しました
ここんとこ、更新が滞っておりました。申し訳ございません。
7月26日(土)のホザナ、8月2日(土)のホザナ と 聖餐式、愛餐会の記事をUPしました。
よろしければ、訪れてくださいましm(..)m
予告・・・
CS合同キャンプ続編、8月10日(土)海水浴は近日中にUPしますのでお楽しみにっ
φ(..)
7月26日(土)のホザナ、8月2日(土)のホザナ と 聖餐式、愛餐会の記事をUPしました。
よろしければ、訪れてくださいましm(..)m
予告・・・
CS合同キャンプ続編、8月10日(土)海水浴は近日中にUPしますのでお楽しみにっ

φ(..)
サンドウィッチで昼食&第何回?中高生会。
今日の中高生会は・・・昼食から・・・
でも・・・昼食を食べるためには・・・準備が必要!
「おれが、
で作ってくるよ
」って、
言ってくれた、岩ちゃん・・・
「それは悪いよ!みんなでやればいいじゃん!」
言った・・・私たち・・・でも・・・手を出して欲しくないような・・・岩ちゃんに・・・
遠慮して・・・社長出勤し・・・優雅に写真撮影までしたあたし・・・

なんとか・・・ギリギリサンドウィッチ完成
やっぱり・・・もっと早く、くれば良かった
お昼・・・かび臭い部屋で(でも・・・もうオイラは慣れたよ
)・・・しかも・・・
(ぎゅうぎゅう)詰めで・・・

みんな・・・ワイワイガヤガヤ
と、楽しく食事できたよ
たくさん・・・余っちゃったけど・・・みんな、サンドウィッチは
にあわなかった
じゃぁ・・・何食べたい
コメンツよろしく
今日の中高生会から・・机をとっぱらって、椅子だけでやったさ。
特別賛美は・・・前回にひき続き岩ちゃん。

暗唱聖句は・・・・次がんばろう
ゲームは・・・オイラが担当「文字並び替えクイズ」・・・みんな・・なかなかスイスイわかったね
次は・・・第二回中高生キャンプ
みんな参加してね
銀めがね

でも・・・昼食を食べるためには・・・準備が必要!

「おれが、


言ってくれた、岩ちゃん・・・
「それは悪いよ!みんなでやればいいじゃん!」
言った・・・私たち・・・でも・・・手を出して欲しくないような・・・岩ちゃんに・・・
遠慮して・・・社長出勤し・・・優雅に写真撮影までしたあたし・・・


なんとか・・・ギリギリサンドウィッチ完成

やっぱり・・・もっと早く、くれば良かった

お昼・・・かび臭い部屋で(でも・・・もうオイラは慣れたよ





みんな・・・ワイワイガヤガヤ



たくさん・・・余っちゃったけど・・・みんな、サンドウィッチは


じゃぁ・・・何食べたい


今日の中高生会から・・机をとっぱらって、椅子だけでやったさ。
特別賛美は・・・前回にひき続き岩ちゃん。

暗唱聖句は・・・・次がんばろう

ゲームは・・・オイラが担当「文字並び替えクイズ」・・・みんな・・なかなかスイスイわかったね

次は・・・第二回中高生キャンプ


銀めがね


海水浴@わいききびーち
今年もやってきましたワイキキビーチへ!・・・といっても、最寄のワイキキです。
全員集合するのを待つ人々と・・・シャチを捕獲した(?)Rさん

今日もきよちゃんウォッチング!
(注:本当は撮るつもりなかったんだけど、「また狙ってる!」みたいに、・・・ある意味被害妄想・・・言ってきたから、撮って欲しいのかな?と、今日も取材しました)
鼻歌をうたいながら体操?するきよちゃん

働くきよちゃん(空気入れに励み中)

遅れているにもかかわらず優雅に登場したマダムN子(←って、みんなが言ってた!)

私は前半、海にも入らず木陰で涼んでいた。そこへ銀めがねさんが「見て見て!自然のアクセサリー!キミに見せようと思って!」とやってきたので

大人も子どもも楽しんでました。

後半は私も足だけ入ってみた。今年は水がきれいだったよ。

釣りチームと合流。
小腹?がすいて昼の残りを食べるきよちゃん

「カキ氷」でもめる人々・・・
カキ氷を食べて帰るって話で、「Sさんのおごり!」「いや、Rピーのおごりって話しだったじゃん!さっきあの浮島でそう言ってたじゃんか!」「ちがうって、N子さんでしょ?」・・・と、どうでもいいことで白熱バトルしてましたよ。結局どうなったのかな?

カキ氷を食べる人々

この時(3姉妹の撮影して帰って来た時)、
銀めがね:「さっき
ラブリーショットがあったんだけど、撮れんかった」と残念そう
わたし:「え?どんなん?」
銀めがね:「S原さんが持ってたカキ氷を横からN子さんがパクってひと口食べたの」
わたし:「
それって・・・ラブリーショットっていうか、盗み食いじゃないの?」
おまけ:
去年ここに来た時、「レモンミルク」を注文したのに、出てきたのは「メロンミルク」
わたし:「
え・・・これ、違うんですけど・・」
おばちゃん:「あれ!そうだった??何だったかね?」
わたし:「レモンミルク」
おばちゃん:「まぁ、おんなじようなもんだし、これでいいでしょ?だめ?」
わたし:「
え~~・・・」と、ごねてみた
おばちゃん:「じゃ、しかたないわね・・・100円まけとくからさ!」
わたし:「んじゃ、いいよ・・」(”しかたない”って、間違えたのはおばちゃんなのに・・・
)
そんなことがあって・・・今年も「レモンミルク」を発注!
そして今年はちゃんとレモンミルクでした。一年ぶりに会えたね

φ(..)
全員集合するのを待つ人々と・・・シャチを捕獲した(?)Rさん


今日もきよちゃんウォッチング!
(注:本当は撮るつもりなかったんだけど、「また狙ってる!」みたいに、・・・ある意味被害妄想・・・言ってきたから、撮って欲しいのかな?と、今日も取材しました)
鼻歌をうたいながら体操?するきよちゃん

働くきよちゃん(空気入れに励み中)

遅れているにもかかわらず優雅に登場したマダムN子(←って、みんなが言ってた!)

私は前半、海にも入らず木陰で涼んでいた。そこへ銀めがねさんが「見て見て!自然のアクセサリー!キミに見せようと思って!」とやってきたので


大人も子どもも楽しんでました。



後半は私も足だけ入ってみた。今年は水がきれいだったよ。



釣りチームと合流。
小腹?がすいて昼の残りを食べるきよちゃん

「カキ氷」でもめる人々・・・
カキ氷を食べて帰るって話で、「Sさんのおごり!」「いや、Rピーのおごりって話しだったじゃん!さっきあの浮島でそう言ってたじゃんか!」「ちがうって、N子さんでしょ?」・・・と、どうでもいいことで白熱バトルしてましたよ。結局どうなったのかな?

カキ氷を食べる人々



この時(3姉妹の撮影して帰って来た時)、
銀めがね:「さっき

わたし:「え?どんなん?」
銀めがね:「S原さんが持ってたカキ氷を横からN子さんがパクってひと口食べたの」
わたし:「

おまけ:
去年ここに来た時、「レモンミルク」を注文したのに、出てきたのは「メロンミルク」
わたし:「

おばちゃん:「あれ!そうだった??何だったかね?」
わたし:「レモンミルク」
おばちゃん:「まぁ、おんなじようなもんだし、これでいいでしょ?だめ?」
わたし:「

おばちゃん:「じゃ、しかたないわね・・・100円まけとくからさ!」
わたし:「んじゃ、いいよ・・」(”しかたない”って、間違えたのはおばちゃんなのに・・・

そんなことがあって・・・今年も「レモンミルク」を発注!
そして今年はちゃんとレモンミルクでした。一年ぶりに会えたね


φ(..)
盛夏のヘラブナ(6)

琵琶が池で釣りこむ田中氏
8-4(月)~8(金).6.00-9.00.8~10人
暑いし.燃料高騰の折.近場の琵琶が池に.連投になりました
8-11尺.タナ0.3-1.2M.ハリス30-40.両ダンゴ.25-40枚
ヘラブナの能力アップにより.釣り人も選別されています
2-4枚の貧釣の人もいれば..姿が見えない人もいます.レベルアップには.よい機会です
それにしても.暑いですネ!!!!!
- [2008/08/08 22:14]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夏休みの一こま
CS合同キャンプ報告~その1~
8/3(日)~5(火) 近隣の5つの教会と共にCS合同キャンプに出かけました。

今年のキャンプ地は「旭高原少年自然の家」。
昔、旭高原(元気村)に教会で行ったことあるよね。
あれは十数年前・・・
。すごい長いローラー滑り台があるんだけど、その時は雨上がりでびしょびしょの状態。「やめときん、危ないよ
」と今は婦人になっている当時青年のお姉さま方に注意されたにもかかわらず、当時まだ十代だった私・・・はしゃいでいたんでしょうね
・・・滑った覚えがあります。で、服がめっちゃ汚れた記憶があります・・・。そんな地味な思い出が残る旭高原へ
3日間の中で、集会は全部で4回(内1回はキャンプファイヤー)
各集会は、諸教会が担当しました。ウチは2日目の朝担当。
(注:撮った写真を日付に関係なく全部載せてます)
賛美して、ゲームして、お話を聞きました。


元気村での自由時間
↓これこれ!この滑り台!(※今回は滑りませんでしたよ)

きらめき館
昆虫が展示してあったり、天体に関するクイズがあったり・・・

これは”人工降雪部屋”(こんな名前ではなかったが・・・)
みんな「涼しいぃぃ~~
」と大喜び。 私は「さぶっ・・・
」
外気との温度差で体調を崩すと困るので私は早々に退出。子どもたちはずっと遊んでました。

ランチタイム。お弁当を食べました。

ランチ後、ごろごろしてたら、珍しくN子さんが
N子さん:「ねぇ、羊見に行こうよ!ひつじ!」と誘ってきました。
わたし:「・・・行っといでん・・」
N子さん:「せっかく旭高原に来たんだから、“来たぞ!”って事やらないと!」
わたし:「そだね・・・じゃ行こか、よっこらしょ・・」(しぶしぶ起きる)
省略しましたが、本当はもっとしつこいやり取りがあったのです。珍しいでしょ?N子さんがそこまでしつこく誘うのって。よっぽど見たいんかな~と、お付き合いすることに。
超~“いい顔”してました。

場所を移動して川遊び
最終日に何が一番楽しかった?という質問で、一番得票してたのはこの“川遊び”でした。
長い時間いたけど、みんな飽きもせずにず~~っと遊んでいました。
「帰るよ!」と集合かけてもしぶとく遊び続けていたよ。よっぽど楽しかったんだね。
(昼過ぎあたりから体調がどん底だったため、写真も1枚しか無く、記憶もあんまりナイ・・・)

キャンプファイヤー
始まったのは7時。まだ薄明るかったけど、すぐに日が暮れました。
携帯カメラでの限界を知りつつも撮影を試みる・・・雰囲気は伝わった?
キャンプファイヤーでは、毎年恒例の中高生による寸劇、そして聖書のお話も暗闇の中でやりました。でも、見やすい大きな絵を使って話して下さって、そういった意味では外でも不便さを感じない分かりやすいお話でした。
(注:お話中の写真は無いです。携帯だと“ちゃらら~~ん”とシャッター音が鳴って迷惑なのでね・・・)

最終日は合同キャンプ解散後にオプションレジャーとして恵那市まで足を伸ばしました。
次回の記事でUPしますのでお楽しみに!
おまけの1枚:
元気村敷地内の狭い道路で観光バスと私の2台前の車がお見合い。
すれちがい?行きちがい?できずに、観光バスがバックしてくれることに。
その時、(待ってる間)暇だったので車内から撮った1枚です。

φ(..)

今年のキャンプ地は「旭高原少年自然の家」。
昔、旭高原(元気村)に教会で行ったことあるよね。
あれは十数年前・・・




3日間の中で、集会は全部で4回(内1回はキャンプファイヤー)
各集会は、諸教会が担当しました。ウチは2日目の朝担当。
(注:撮った写真を日付に関係なく全部載せてます)
賛美して、ゲームして、お話を聞きました。











元気村での自由時間
↓これこれ!この滑り台!(※今回は滑りませんでしたよ)


きらめき館
昆虫が展示してあったり、天体に関するクイズがあったり・・・



これは”人工降雪部屋”(こんな名前ではなかったが・・・)
みんな「涼しいぃぃ~~


外気との温度差で体調を崩すと困るので私は早々に退出。子どもたちはずっと遊んでました。



ランチタイム。お弁当を食べました。

ランチ後、ごろごろしてたら、珍しくN子さんが
N子さん:「ねぇ、羊見に行こうよ!ひつじ!」と誘ってきました。
わたし:「・・・行っといでん・・」
N子さん:「せっかく旭高原に来たんだから、“来たぞ!”って事やらないと!」
わたし:「そだね・・・じゃ行こか、よっこらしょ・・」(しぶしぶ起きる)
省略しましたが、本当はもっとしつこいやり取りがあったのです。珍しいでしょ?N子さんがそこまでしつこく誘うのって。よっぽど見たいんかな~と、お付き合いすることに。
超~“いい顔”してました。


場所を移動して川遊び
最終日に何が一番楽しかった?という質問で、一番得票してたのはこの“川遊び”でした。
長い時間いたけど、みんな飽きもせずにず~~っと遊んでいました。
「帰るよ!」と集合かけてもしぶとく遊び続けていたよ。よっぽど楽しかったんだね。
(昼過ぎあたりから体調がどん底だったため、写真も1枚しか無く、記憶もあんまりナイ・・・)

キャンプファイヤー
始まったのは7時。まだ薄明るかったけど、すぐに日が暮れました。
携帯カメラでの限界を知りつつも撮影を試みる・・・雰囲気は伝わった?
キャンプファイヤーでは、毎年恒例の中高生による寸劇、そして聖書のお話も暗闇の中でやりました。でも、見やすい大きな絵を使って話して下さって、そういった意味では外でも不便さを感じない分かりやすいお話でした。
(注:お話中の写真は無いです。携帯だと“ちゃらら~~ん”とシャッター音が鳴って迷惑なのでね・・・)




最終日は合同キャンプ解散後にオプションレジャーとして恵那市まで足を伸ばしました。
次回の記事でUPしますのでお楽しみに!
おまけの1枚:
元気村敷地内の狭い道路で観光バスと私の2台前の車がお見合い。
すれちがい?行きちがい?できずに、観光バスがバックしてくれることに。
その時、(待ってる間)暇だったので車内から撮った1枚です。

φ(..)
初の愛餐会
ゲーム&ゲームの巻!
盛夏のヘラブナ(5)

減水中の申が池(下池).約1.2M.農業用水の宿命.ヘラブナも大変です
7-29(火).琵琶が池.6.00-11.00.10人
10尺.タナ1.0-0.5M.ハリス30-40.両ダンゴ.41枚
1.0M~0.5Mに変更.ジャミの中釣り込みました
7-30(水).申が池(上池).7.30-9.30.2人
11尺.タナ0.7M.ハリス.30-40.両ダンゴ.10枚
減水中(0.7M).どうかな思ったが.打ってみると.アタリあり.青子一面.大変です
8-1(金).琵琶が池.6.30-10.30.9人
10尺.タナ.0.5M.ハリス30-40.両ダンゴ.38枚
30分位のエサ打ちが.必要です.学習能力の高いヘラブナたちです
釣り人も対応が決め手です.1月前のエサでは.10枚がいいとこです
- [2008/08/01 22:51]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ