fc2ブログ

お昼寝代☆彡210円 

5月22日(日)どしゃぶりの雨


礼拝中からものすごい雨

今日は、知多市の大きな公園へ行く予定でしたが、
予定変更して半田市にある空の科学館へ行きました。

13:30頃 到着して、まずは空や自然現象についてのお勉強。

5月 001 5月 002 5月 003

5月 004 5月 005 5月 007 5月 009



地震の震度体感できるマシーン。
大きな地震があったばかりなので関心も高まります。
でも、こんなもんじゃないんだろうな…という揺れでした。
5月 0062 

コレ!
 私が子供時代によく行っていた豊田の産業文化センターにもありました。
 ※A君がデコに静電気を集めているところ(大きく載せておいたよ~
5月 008


投影時間(15:00)になったので、楽しみにしていたプラネタリウムへ。
内容は20分間の春の星座の星空解説と30分間の番組「ガリレオ・ガリレイ ~宇宙の扉を開いた男~」

最初の星座解説は、案内役のお姉さん(?)が質問してくるので、客席の子供たちが口々に答えてて、
なかなか賑やかだな~…と思ったら、斜め後ろの席で心地よく眠っておられるエメラルド婦人を目撃。

星座解説が終わり、ガリレオ・ガリレイが始まり、場内が静かになると
あちこちから寝息が・・・

上映が終わり、照明がついてもまだスヤスヤの方も・・・


タイトルの「お昼寝代・210円」とは、プラネタリウムの代金でした~


現地解散だったので、青年会は隣にあった美味しそうな珈琲専門店に引き寄せられ
コーヒーとケーキを食べ、

さらに!

帰り道にタコ焼きを食べながら帰ってきました。


φ(..)

初夏のヘラブナ(1) 

5-24、雨の合間に、琵琶が池、1人
11尺、タナ1,2M,両ダンゴ、あかんわ、0枚

5-25、申が池(下)、堰堤、23人
12尺、タナ2.0M,両ダンゴ、19枚、しぶかったネ??
洲原以来の、サンデーさんに、逢えました、GOODでした

5-26、権兵池、ブドウ園下、21人
8尺、タナ0.5~1.5M,両ダンゴ&コブ、10枚
松尾先生の横で、あれこれひねって、しぶいネ、
床の人、一人で、入れパクでした!!!??

春のヘラブナ(4) 

DSC00101_20110520180500.jpg
昨年来の権兵池、賑わっていました!

5-16、琵琶が池、5人
12尺、タナ1.5M,両ダンゴ、2枚、アカンは!!??

5-17、申が池(下池)、堰堤、驚きの3人!!、~10人
9尺、タナ0.5M,両ダンゴ、寄りすぎをあしらって、28枚

5-18、権兵池、堰堤、15人
10尺、タナ0.5M,両ダンゴ~コブセット、コブが良かった、13枚

5-20、申が池(下池)、堰堤、12人、!!!
12尺、タナ2.0M,両ダンゴ、寄せてからコンスタント、25枚
申が池(上)、混雑、(下)ガラガラ!!!!

いま一番見ごろです!バラ園 

5月19日(木)


今日の婦人会は久々のレクレーション。西尾市のバラ園へ行きました。
最近婦人会にちょくちょく来られているMさんも参加。


とても良い天気で、初夏を感じる日差しでしたが、さわやかな風が心地良く、
お出かけ日よりでした

教会から1時間ほどで到着。駐車場はすでに
いっぱいなお客さんで賑わっていました。

車の中で大はしゃぎだったムーちゃん、バラにはあまり興味を示さず・・・遊具へ一目散
バラ園 002


バラの甘い香りがしていました。
バラ園 003


「こんなお花に囲まれて暮らしたいわ」(Iさん談)

バラ園 004 バラ園 005

バラ園 007 バラ園 010


私の携帯でもなかなか美しく撮れました

バラ園 006 バラ園 008 バラ園 009 バラ園 011 バラ園 013 バラ園 014 バラ園 015 バラ園 016 バラ園 017 バラ園 018 バラ園 020 バラ園 019 バラ園 021 バラ園 022 バラ園 031 バラ園 032 バラ園 029



温室?もあり、その隣には足湯も。
暑い日だったので、足湯に浸かっている人はいませんでした。

バラ園 030 バラ園 023


鉢植えや産直野菜を買い込み、満足して帰ってきました。


φ(..)

春のヘラブナ(3) 

DSC00100.jpg
農園レポート2、ジャガイモ、キュウリ順調です、トウモロコシ、サツマイモ、植えました

5-9,13、琵琶が池。5人
*12尺、タナ1.5M,両ダンゴ、4枚、こんなもんか???*
蝮池、申が池、権ヱ池、絶好調!!!、?????

春のヘラブナ(2) 

DSC00099.jpg
久しぶりの申が池(下)盛況でした!

5-5、申が池(下池)堰堤、25人
*12尺、タナ1.5M,両ダンゴ、21枚、このタナが釣り易いです*
上池、45人以上の超混雑でした、2池とも、変わらずの人気です!!

健康になろう!の巻 

5月4日(水)

暑すぎない晴天!すばらしい良い天気

今日はあいち健康の森へ行きました。

イースターに来られたAさんもかわいいワンちゃんをつれて参加されました


早めの時間に着いたのに芝生広場は行楽客がいっぱい。
真ん中あたりにぽっかり空いていたスペースを陣取ってまずは大縄
GW2011 056 GW2011 057 

GW2011 058 GW2011 060


ご婦人方は木陰でくつろいでおられました(写真丸印)。
GW2011 059


なわとびが苦手な子もいたので、そこそこに楽しんで、次はドッヂボール

GW2011 061 GW2011 056 GW2011 062

GW2011 063 GW2011 064

近くで遊んでいた男の子が入れてほしいと混ざってきました
GW2011 065


一通り遊んだあと、12時近かったのでお昼ごはんを食べることに。

GW2011 068 GW2011 069


Aさんの愛犬たんぞう君も一緒にランチ
GW2011 066

たんぞう君を撮影する34番
GW2011 067


食後、15:30まで自由時間になったので、健康科学館へ。

昨日にひきつづき、新緑がきれいで、散歩も心地よかったです。
(携帯の画像だと美しさも爽やかさもイマイチですが・・・)
GW2011 070


健康科学館では、からだのしくみについてのお勉強。
改めて創造の知恵の深さと奇しさに感動しました。

健康チェックや生活習慣テスト、体力テストなどを受けてきました。

食生活のテストで、食べた物を入力するとカロリーや栄養価の分析をちゃちゃっとプリントしてくれるマシーンがあり、早速昨日の“食べ過ぎた"1日を振り返って入力。


オドロキの判定は・・・・


摂取カロリーが5000㌔カロリーをらくらく越えていました
運動量からすると3日分位を食べてしまったことにひゃー

怖い・・・(反省)



おまけ:「やせる鏡」にうつったRさん
GW2011 071


φ(..)

明治村~再び~ 

5月3日(火)

それぞれの都合が合わず結局青年女子4人旅(?)になったこの交わり。

候補地はいくつかあったものの、なかなか決まらず、当日朝決めようという話になっていた。

8時に集合し、教会駐車場で行き先決定会議。

行きたいところがある人はアピッてください。
銀めがねが「SLに乗りたい!(明治村)」と猛アピール。
34番が「のんほい」と対抗する。

ほんの数秒、議論(?)した結果、明治村へ行くことに決定。
(しかし、そもそも明治村は候補にもあがっていなかった)

高速道路は大渋滞だったようですが、こちらはスイスイでした。
行く道、お得なクーポンがあるかもしれない!と、携帯サイトをチェックしていたら、
なんとSLが長期の点検・整備のため走っていないとの事実が判明

ショックを受ける銀めがね。
SLを楽しみにしていたのに・・・行く意味が

でも、もう犬山に入っていたので今さら行き先を変えるのもなんなので、
明治村にそのままGO!

実は以前、土曜日の掃除が終わってから明治村へ青年姉妹だけで行き、閉園まで2時間くらいしかないのにバスにも乗らず歩いてまわったためにほんの一部分しか見れず、消化不良で終わった苦い思い出があるので、今日はそのリベンジでもあります。

開園30分後に到着した私たち。
すでに入村券を買うための長~い行列ができていて
「コンビにで買ってから来たらよかったね、なんで気づかなかったんだ」と序盤から反省

入り口で村内マップとグルメマップが渡され、
グルメマップに沿って食べ歩きツアーに即決。

私らは5丁目から入り、1丁目へと下っていくコース。
まず最初は裁判所写真館をなんとなく見て・・・
GW2011 027 GW2011 028

帝国ホテルでコーヒーの香りがたまらなかったです
でもここでは我慢!


食べ歩き1品目「コロツケー」(←誤表記ではありません)
揚げたてで美味しかった
GW2011 029


はなみずきが満開できれいでした
GW2011 030 GW2011 031


私は買いませんでしたが、3人は駄菓子をはしゃいで買っていました。



「金沢監獄」に入り、

独房で「もうしません…」と反省する銀めがね
GW2011 033

脱獄を試みるRさん
GW2011 034


ザビエル大聖堂
くもり気味だったけど、ステンドグラスにほどよい明かりがさしてきれいでした
GW2011 035 GW2011 036 GW2011 037


食べ歩き2品目「牛タンフランク」
ものすっごい美味しかったです 写真じゃ伝わらないのが残念~
GW2011 038


フランクで満たされ、向かったのはシアトル日本人教会
GW2011 039 GW2011 040


食べ歩き3品目「ごへいもち」(正式名称忘れた)
くるみ味噌でおいしかったです。
GW2011 041


灯台を見て・・・
GW2011 042


幸田露伴の蝸牛庵へ。
ここではガイドさんにつかまり、詳しくお話を聞きました。
生涯、引越しの繰り返しで"ヤドカリ"の意味から"蝸牛"庵と名づけられているのだとか。
当然、蝸牛庵は1軒だけでなくあちこちにあるそうです(引越ししたぶんだけ)。

「露伴になりきってみよう」というパネルに、
「なりきってみてよ!」と34番をのせてみたら、本当になりきってくれた。
「ちょっと足が開きすぎ・・・もうちょっと・・・、」と、ガイドのおばさんもポーズに注文をつけてきた。
044-3.jpg


次のお目当ての1品はワッフルだったけど、ワッフル屋に行くと品切れになり14時から再開という案内。
時計を見るとまだまだ時間があるので、そこらをぶらぶらしてワッフル屋に戻ろうということに。


時間になったので、ワッフル屋に戻って購入。
4品目「ワッフル」(私はバナナチョコ)
GW2011 045

大きな声では言えませんが・・・・・大ハズレの一品でした

ワッフルの残念さにひたりながらコーヒーブレイクし、
GW2011 046


偉人と一緒に記念撮影
※漱石の真似をしています
GW2011 047


ヨハネの聖堂
GW2011 048 GW2011 049 GW2011 050


5品目「カレーパン」
銀めがねと34番が食べていました。
Rさんは普通の五平餅を食べていました。私はどちらもパス。
GW2011 051


写真は掲載していませんが、ほぼ全部の建物は見てまわれました。
バスも乗らず、全工程歩いて6時間
新緑もきれいな明治村でした。
GW2011 052 GW2011 053


そして、夕食は34番の猛アピールにより回転寿司。
寿司嫌いなRさんに配慮して寿司も美味しく、寿司以外のメニューもそこそこ豊富な「くら寿司」へ。

混み混みで1時間待ちで食事。お腹ぺっこりんピークを過ぎていたけど、ものすごい食べてしまいました。

GW2011 055

実際は53皿+カウンターに流せれないサイズの皿が数枚。


帰り道の車中、
「食べ過ぎた~、しばらくは胃を休ませなきゃ」と反省・・・


しかし、
「明日はげんきの郷の焼きたてパンとミニストップのソフト食べたい!」
と、まったく反省していない私たち。


φ(..)

BBQ & ゲーム大会 

5月1日(日)

イースターが終わり、ゴールデンウィーク突入!
GWは社会人にとって“ゴールデン”な連休・・・のはずが、学校も振り替え休日などで
子どもたちもなかなかゴールデンな連休のようです

連休初回のレクレーションはバーベキュウゲーム大会

心配だったお天気は・・・大当たりの雨天(連休中の雨天予報は今日だけ)

昨年同様、室内バーベキュウに変更し、ホットプレートを囲みながら食べました。
(※写真はありません。調理終えて厨房から出てきたら、もうみんな食べ終わってた早ッ)

テーブルを全部片付けて大掛かりなゲーム大会が始まりました


~準備中~
チーム毎にたすきとカードをもらって準備準備。
GW2011 001 GW2011 002 GW2011 003


最初は「じゃんけん汽車ぽっぽ」とCSでは呼んでいるゲーム
じゃんけんして負けたら後ろについて、どんどん連なっていくゲーム。

そこそこ長い列が4本できた時、先頭にいたのがJ子ちゃん、Kぼ家の母・長女・次男。
「Kぼ家ばっかじゃん、強いな~」とあちこちから声が上がる中、
Kぼ家は長い列の最後尾にいた・・・(がんばれ


あれ、・・・どっち(↑じゃんけん↓お絵かき)が最初のゲームだったか忘れちゃった
順番間違えてたらごめんなさい。


次はよく見慣れているものを(お手本を見ないで)描くゲーム
お題がアニメだったので各チーム、子ども任せ~
・・・青チームだけは画伯が手がけていました(せこいぞ!)
GW2011 004 GW2011 005 GW2011 006 GW2011 007


次は背中に文字を書いて前の人に伝達していくゲーム
わが緑チームはちびっ子人口が多いので、大人は強制的に全員参加。
このゲームは「わかる」「わからない」が明確に分かれる遊びみたい(背中の感覚の個人差?)。
GW2011 008


次は、言われた言葉を平仮名カタカナ交互に書くゲーム。
フロアーの中央で物静かに始まり終わったゲーム。
GW2011 010

・・・待っている間、ギャラリーは

(リラックスし過ぎだぞ!)
GW2011 009

もっとすごいのがいた!)
GW2011 011


次は、目隠しして1分間(だったっけ?)足踏みして移動が少ないほど高得点GETというゲーム
これ、体が歪んでたり(たいがい歪みは誰でもある)重心の位置がおかしいと
前に進んだり後退したり回転したりしちゃうんだよね。
GW2011 013 GW2011 014


次は、新聞紙の上に乗り、片足立ち&目隠し状態で腕に結ばれている紐を引き合って
どちらかが新聞紙陣地から出たら負け~というゲーム。
GW2011 015

まさかの父娘対決。ひもが千切れるほど白熱したバトルでした。
GW2011 016

わが緑チームは
「これは俺しかいねぇな」と戦闘意欲まんまんなAッくん

「次、赤チームと緑チーム」とコールされ、立ち上がってリングに上がろうとした時、

一番ちびっこいKちゃんがすでに立ってて腕にひもを結ばれて準備完了状態

ちびっ子過ぎるので目隠しは勘弁してもらいましたが、あっけなく負けてました
GW2011 017


つぎは「島じゃんけん」とCSでは呼んでいた遊び。
新聞紙の上に乗り、じゃんけんをして負けたら新聞紙を折ってどんどん小さくなっていく遊び。
GW2011 018

もうキツイです・・・
GW2011 020 GW2011 019

GW2011 021 GW2011 022


すごかったのはこの()チーム「バレリーナ軍団」(Byだんご4兄弟ママ)
じゃんけんは弱かったけど、結束は強かった!
この時点でもかなりキツイはず。そして、またじゃんけんに負け、
「残念、もうムリか・・・」 と思ったのは私たちだけで
GW2011 023

再び花開いたバレリーナ軍団
すばらしい 美しい
みんな大盛り上がり
GW2011 024
しかし、この後もじゃんけんに負け、美しく散ったバレリーナたち・・・ありがとう


最後は「ぐるぐるバット」とCSでは呼んでいた遊び。
バットを軸に10回まわり正面に走る

Yちゃんはバットでまわっている最中にリタイヤ
GW2011 025

えが男くんは余裕でけんけんぱを披露しながらまっすぐゴール
GW2011 026


この後、携帯の充電がなくなったため写真はありません


よく食べ、よく遊んだ日でした。

φ(..)

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ