牧場日和~
5月27日(日)
今日の午後は、愛知牧場へみんなでお出かけ。
入り口ゲートを入るといきなり牛に遭遇。

まずは狭い芝生を占領してお弁当タイム


お腹が満たされた後は、大きな十字架の立つ十字が丘に駆け上る

十字が丘から下がっていくと、ひなげしの花畑迷路がありました。

入るか入らないか迷って・・・
あとから時間が余ったら入ろう!と。
(結局入らず帰ってきたな~)
ひなげし畑の向かいにあった牛舎。

そして、
ミニブタショーが見れるというので、
どうぶつ広場に入場。
ショーまでの時間を他の動物を見ながら待つ。

最近生まれた子ヤギ(双子ちゃん)

と、その親。

ヤギの角を触った34番さんが「硬てぇ~」と驚きの表情。
当たり前でしょ。
アヒル?がちょう?の卵があった

このブタさん(オス)、一番足が長いらしい・・・?

向かいのブタ小屋ではいびきかいて昼寝中
Yッシーが「あの鍋たたいて起こすのかな~」と。
想像したら笑える。

そうこうしているうちに、どうぶつガイドとやらが始まり、
飼育員さんから動物に関するクイズや豆知識を教えてもらいました。

そして、いよいよミニブタショー!
拍手で迎えられながらミニブタ登場

あれ・・・?

デカくない?(これでミニなの?)
という心のツッコミに答えてくれたかのような飼育員のフォロー
「え?ミニブタ? 普通のブタじゃん!って思ったでしょ?
実は、100キロ以下のブタをミニブタと言うんです」。
へぇ~~。
さらに、「ブタは犬と同じくらい賢い動物で、たくさん芸ができるんです」と、
へぇ~~~~。
さらには「鼻も利くからトリュフ探しにも使われる」と、まだまだブタ自慢は続く。
知らなかったわ~。
どんな高度な芸を見れるんだろうと期待もMAX
「最初は“おすわり”でーす」。
ブタの“おすわり”なんてスゴーい!
期待してカメラをかまえて待ってたら・・・・やらない。
緊張もハンパないんだろうな~と同情しながら待つ。
気を取り直して2回目。・・・やっぱりやらない。
本当にできるのか? 期待より疑惑。
おすわり芸は後回しにして、次の芸に。
時計回りにくるっと回るという芸。これは成功
そして次、鼻でサッカー(ゴールするだけ)。

そのほか、樽ころがし や、トンネルくぐりを披露。

そして、最後はとっておきの“おすわり”。
ほんとにできるのか?
ちょこん。

やりました!
でも足が短すぎてそんなに変わらない。
このあと、大好物のエサをもらって大喜び。
(実はこのエサで釣られて“おすわり”成功しました)
しっぽ振りながらむさぼり食べていました。
蒸し暑い陽気
だったけど、動物たちも元気で、
楽しく過ごすことができ感謝でした。
φ(..)
今日の午後は、愛知牧場へみんなでお出かけ。
入り口ゲートを入るといきなり牛に遭遇。


まずは狭い芝生を占領してお弁当タイム





お腹が満たされた後は、大きな十字架の立つ十字が丘に駆け上る


十字が丘から下がっていくと、ひなげしの花畑迷路がありました。

入るか入らないか迷って・・・
あとから時間が余ったら入ろう!と。
(結局入らず帰ってきたな~)
ひなげし畑の向かいにあった牛舎。


そして、
ミニブタショーが見れるというので、
どうぶつ広場に入場。
ショーまでの時間を他の動物を見ながら待つ。



最近生まれた子ヤギ(双子ちゃん)


と、その親。

ヤギの角を触った34番さんが「硬てぇ~」と驚きの表情。
当たり前でしょ。
アヒル?がちょう?の卵があった


このブタさん(オス)、一番足が長いらしい・・・?

向かいのブタ小屋ではいびきかいて昼寝中

Yッシーが「あの鍋たたいて起こすのかな~」と。
想像したら笑える。

そうこうしているうちに、どうぶつガイドとやらが始まり、
飼育員さんから動物に関するクイズや豆知識を教えてもらいました。



そして、いよいよミニブタショー!
拍手で迎えられながらミニブタ登場


あれ・・・?


デカくない?(これでミニなの?)
という心のツッコミに答えてくれたかのような飼育員のフォロー
「え?ミニブタ? 普通のブタじゃん!って思ったでしょ?
実は、100キロ以下のブタをミニブタと言うんです」。

さらに、「ブタは犬と同じくらい賢い動物で、たくさん芸ができるんです」と、

さらには「鼻も利くからトリュフ探しにも使われる」と、まだまだブタ自慢は続く。
知らなかったわ~。
どんな高度な芸を見れるんだろうと期待もMAX

「最初は“おすわり”でーす」。
ブタの“おすわり”なんてスゴーい!
期待してカメラをかまえて待ってたら・・・・やらない。
緊張もハンパないんだろうな~と同情しながら待つ。
気を取り直して2回目。・・・やっぱりやらない。
本当にできるのか? 期待より疑惑。
おすわり芸は後回しにして、次の芸に。
時計回りにくるっと回るという芸。これは成功

そして次、鼻でサッカー(ゴールするだけ)。

そのほか、樽ころがし や、トンネルくぐりを披露。


そして、最後はとっておきの“おすわり”。
ほんとにできるのか?
ちょこん。

やりました!

このあと、大好物のエサをもらって大喜び。
(実はこのエサで釣られて“おすわり”成功しました)
しっぽ振りながらむさぼり食べていました。

蒸し暑い陽気

楽しく過ごすことができ感謝でした。
φ(..)
春のヘラブナ(3)
今週の野池~
申が池(下)堰堤、13~23人
浅ダナ、深ダナ、あまり釣果に、変化なし??
9尺、タナ0.7M 両ダンゴ、24枚が、最高でした
武村新池、園側、12人
8尺、タナ0.3M,セット、8枚
コンスタントにつれましたが、変な釣りです!!!
寺部池も、情報がマチマチです、一回竿を出さんとネ!!!
申が池(下)堰堤、13~23人
浅ダナ、深ダナ、あまり釣果に、変化なし??
9尺、タナ0.7M 両ダンゴ、24枚が、最高でした
武村新池、園側、12人
8尺、タナ0.3M,セット、8枚
コンスタントにつれましたが、変な釣りです!!!
寺部池も、情報がマチマチです、一回竿を出さんとネ!!!
- [2012/05/25 16:22]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
母の日と中高生集会
5月13日(日)

今日の礼拝は母の日感謝礼拝でした。
礼拝の中でお母さんたちに子どもたちから、
それぞれプレゼントが手渡されました。
そして午後は、層別交わりの日。
母の日を狙ったわけではないそうですが、
いつもなら主人会は外食へ出かけるところ、
今日は婦人会に外食を譲って子守付きの交わりをしていました。
奥の方に主人会と子どもたちの昼食風景。
(みんなカップめんを食べていました)

中高生会は、新年度初の集会です。
高校卒業と共に中高生会からも卒業した子がたくさんいたので、
今年は在校生3人+新中1年1人の4人です。
Aッ君がいつものように机を2つ分拭いてくれたけど1つのテーブルでおさまった!

昼食後、賛美して集会のはじまり~
今日は初回なので、新入りのJ子ちゃん歓迎

と、
お題に沿っていろんなこと雑談しながら交わりました。
画面が見やすいように部屋を暗くしてあったので、
暗い写真ばかりですが・・・雰囲気は暗くありませんでした

φ(..)

今日の礼拝は母の日感謝礼拝でした。
礼拝の中でお母さんたちに子どもたちから、
それぞれプレゼントが手渡されました。
そして午後は、層別交わりの日。
母の日を狙ったわけではないそうですが、
いつもなら主人会は外食へ出かけるところ、
今日は婦人会に外食を譲って子守付きの交わりをしていました。
奥の方に主人会と子どもたちの昼食風景。
(みんなカップめんを食べていました)

中高生会は、新年度初の集会です。
高校卒業と共に中高生会からも卒業した子がたくさんいたので、
今年は在校生3人+新中1年1人の4人です。
Aッ君がいつものように机を2つ分拭いてくれたけど1つのテーブルでおさまった!

昼食後、賛美して集会のはじまり~

今日は初回なので、新入りのJ子ちゃん歓迎



お題に沿っていろんなこと雑談しながら交わりました。
画面が見やすいように部屋を暗くしてあったので、
暗い写真ばかりですが・・・雰囲気は暗くありませんでした




φ(..)
久々の作業~
5月12日(土)
久々に作業がありました。
山にはずっと行ってなかったので、どうなってるかドキドキ。
めちゃ草ぼーぼーなんだろうな…と思ったらそれほどでもなかったので良かった
↓作業前の状態
今日は垣根に肥料をやって、その後はひたすら草取り…
↓作業中の状態
↓作業後の状態
この写真ではあまり変わりなく見えるかもしれませんが、
きれいにしてきました。
日陰具合が時間の経過を物語っていますね~。
そして、看板も設置。
この看板、1月~2月に急ピッチで作成し、
しばらく事務室にしまわれていたものがようやくデビュー
教会美術担当として今までいろんな物を作ってきましたが、
今回の看板は初の彫刻作品。
ちょっと“道場”の看板みたいだね
φ(..)
久々に作業がありました。
山にはずっと行ってなかったので、どうなってるかドキドキ。
めちゃ草ぼーぼーなんだろうな…と思ったらそれほどでもなかったので良かった

↓作業前の状態

今日は垣根に肥料をやって、その後はひたすら草取り…
↓作業中の状態

↓作業後の状態

この写真ではあまり変わりなく見えるかもしれませんが、
きれいにしてきました。
日陰具合が時間の経過を物語っていますね~。
そして、看板も設置。




この看板、1月~2月に急ピッチで作成し、
しばらく事務室にしまわれていたものがようやくデビュー

教会美術担当として今までいろんな物を作ってきましたが、
今回の看板は初の彫刻作品。
ちょっと“道場”の看板みたいだね

φ(..)
主の晩餐と愛餐会
5月6日(日)

礼拝に引き続き、主の晩餐(聖餐式)がありました。
個人的にはイースターが近づいてくると、
過越しの時に賛美されたという詩篇113~118篇を読んで,
どのような暗闇から救い出されたか、どんなに大きな愛とあわれみであったか…
要するに初めの愛に戻り、
イースターに心を備えよう(備えたい!)と心がけているのですが、
実際は慌しさに心が乱されることが多くて反省です…。
主の晩餐では、そのような日常ありふれた罪や愚かさの数々を悔い改め、
兄弟姉妹と共に救いの感謝と喜びを分かち合うことができて感謝
今日の昼食は、愛餐会(持ち寄り食事会)。
地元に帰られるK兄の送別会を兼ねて行なわれました。

食事と平行して、兄弟姉妹がK兄との思い出を語り、別れを惜しんでいました。








会場を3階に移してさよならコンサート(?)


コンサート終了後、九州からお取り寄せした
ここらではなかなか食べられない貴重なアイスをいただきました。

φ(..)

礼拝に引き続き、主の晩餐(聖餐式)がありました。
個人的にはイースターが近づいてくると、
過越しの時に賛美されたという詩篇113~118篇を読んで,
どのような暗闇から救い出されたか、どんなに大きな愛とあわれみであったか…
要するに初めの愛に戻り、
イースターに心を備えよう(備えたい!)と心がけているのですが、
実際は慌しさに心が乱されることが多くて反省です…。
主の晩餐では、そのような日常ありふれた罪や愚かさの数々を悔い改め、
兄弟姉妹と共に救いの感謝と喜びを分かち合うことができて感謝

今日の昼食は、愛餐会(持ち寄り食事会)。
地元に帰られるK兄の送別会を兼ねて行なわれました。



食事と平行して、兄弟姉妹がK兄との思い出を語り、別れを惜しんでいました。














会場を3階に移してさよならコンサート(?)






コンサート終了後、九州からお取り寄せした
ここらではなかなか食べられない貴重なアイスをいただきました。



φ(..)
ゴールデンウィーク青年編~明治村~
5月3日(木)
青年会で明治村に行きました。
候補地はいくつか挙がったのですが、
地元に戻られるKさんの送別を兼ねての交わりだったので、
Kさんに行き先決定権を委ね…明治村に決定!

青年姉妹(古株組)にはお馴染みのお出かけコースですが、
なにしろ広くて、趣があり、何度行っても飽きない場所で、
行くたびに住民登録(年間パス購入)しよう!と言っていてやらずに帰ってきてます。
去年もGWに来ました(その時は欠席が多く、姉妹4人旅)。
去年はチケット売り場に長蛇の列で、入るのに一苦労したので
今年はその反省を活かし、事前にコンビニでチケットを買い、
準備万端で行ったら、去年ほどの混み様は全くなく・・・
というより、待ち時間ゼロで入れました。
新青年を交えての初めてのお出かけです。

入ってすぐなのに、早くも食べ歩きツアー開始

昔の(←ここにあるのは全部“昔”のだけど…)写真館。
手書きの背景が本当に奥行きが感じられてすごかったです。

暗くてよくわからないけど、ここは金沢監獄。
みんなで反省しました。


明治村のステキなところは教会がいっぱいあるところ。
立派な教会から、家の教会のような小さな教会まで。
一日の労働や生活も、今とは比べ物にならないくらいハードだったことを紹介する資料もあって、
そんな中で、神さまに感謝し、礼拝をささげていたのかな…と、
古ぼけた講壇や長いす、楽器を見て、しみじみ思ったりします。

こちらは郵便局。
10年後の自分に手紙が出せます。
(今回は誰も書いていませんでした)

灯台~。 と、池には釣り人が。(Kiyoさんでは無かったです)

(私とMさんはここで一足先に帰りましたので、
以降、詳細は定かでないですが、写真だけ提供してくださいましたのでご紹介~)



φ(..)
青年会で明治村に行きました。
候補地はいくつか挙がったのですが、
地元に戻られるKさんの送別を兼ねての交わりだったので、
Kさんに行き先決定権を委ね…明治村に決定!


青年姉妹(古株組)にはお馴染みのお出かけコースですが、
なにしろ広くて、趣があり、何度行っても飽きない場所で、
行くたびに住民登録(年間パス購入)しよう!と言っていてやらずに帰ってきてます。
去年もGWに来ました(その時は欠席が多く、姉妹4人旅)。
去年はチケット売り場に長蛇の列で、入るのに一苦労したので
今年はその反省を活かし、事前にコンビニでチケットを買い、
準備万端で行ったら、去年ほどの混み様は全くなく・・・
というより、待ち時間ゼロで入れました。
新青年を交えての初めてのお出かけです。

入ってすぐなのに、早くも食べ歩きツアー開始


昔の(←ここにあるのは全部“昔”のだけど…)写真館。
手書きの背景が本当に奥行きが感じられてすごかったです。


暗くてよくわからないけど、ここは金沢監獄。
みんなで反省しました。


明治村のステキなところは教会がいっぱいあるところ。
立派な教会から、家の教会のような小さな教会まで。
一日の労働や生活も、今とは比べ物にならないくらいハードだったことを紹介する資料もあって、
そんな中で、神さまに感謝し、礼拝をささげていたのかな…と、
古ぼけた講壇や長いす、楽器を見て、しみじみ思ったりします。



こちらは郵便局。
10年後の自分に手紙が出せます。
(今回は誰も書いていませんでした)

灯台~。 と、池には釣り人が。(Kiyoさんでは無かったです)


(私とMさんはここで一足先に帰りましたので、
以降、詳細は定かでないですが、写真だけ提供してくださいましたのでご紹介~)





φ(..)
ゴールデンウィーク第3弾~のんほいパーク~
5月5日(日)
こどもの日は動物園が大人気!なので、今までは避けてきましたが、
「でも行きたい!!」
今年は混雑覚悟で行くことに。
予想通り、かなり手前から“動物園渋滞”でのろのろ運転・・・
まずは中央門に集合して、お昼までは自由行動。

なかなか こじゃれた看板

いないな~と思ったら、デカイ石のように見えた物体がカバでした。

反則で・・・早々に買い食いをする私たち。


お昼に憩いの広場に集合~
いっしょにごはんを食べたり、くつろいだりしました。

2リットルのコーラを持参して振舞う親方。

食後も3時半まで自由時間。
私たちは1日2回しか出てこない子ゾウを見に行きました。
14時から出てくる子ゾウを最前列で見たい!と、
ゾウ舎にダッシュ
親ゾウのランチタイムを見ながら、子ゾウが出てくるのを待っていたら・・・

子ゾウは違うところから出てきて、すでにそこはものすごい人だかり

人ごみをかきわけ、ちょっとでも前に行こうとするも、全然見えない。
隣のオバサンの日傘に突き刺されながら撮った写真がコレ

腕をめーいっぱい伸ばして撮った奇跡の画像
(実際には子ゾウを見れませんでした)

クイズ:これは何の写真でしょう?
(動きが速すぎて全く撮れませんでした)


かつて、ポニー、馬に噛み付かれた経験のあるMさん。
ロバには噛まれませんでした。
やっぱり、ロバは柔和なんだね~

この名前・・・居そうです。

最後も中央門に集合し、お土産を買ったりして解散~

動物嫌いなK君も楽しんでいたようで良かった
φ(..) クイズの答えは「ラッコ」でした。
こどもの日は動物園が大人気!なので、今までは避けてきましたが、
「でも行きたい!!」
今年は混雑覚悟で行くことに。
予想通り、かなり手前から“動物園渋滞”でのろのろ運転・・・
まずは中央門に集合して、お昼までは自由行動。

なかなか こじゃれた看板


いないな~と思ったら、デカイ石のように見えた物体がカバでした。

反則で・・・早々に買い食いをする私たち。



お昼に憩いの広場に集合~
いっしょにごはんを食べたり、くつろいだりしました。



2リットルのコーラを持参して振舞う親方。

食後も3時半まで自由時間。
私たちは1日2回しか出てこない子ゾウを見に行きました。
14時から出てくる子ゾウを最前列で見たい!と、
ゾウ舎にダッシュ

親ゾウのランチタイムを見ながら、子ゾウが出てくるのを待っていたら・・・


子ゾウは違うところから出てきて、すでにそこはものすごい人だかり


人ごみをかきわけ、ちょっとでも前に行こうとするも、全然見えない。
隣のオバサンの日傘に突き刺されながら撮った写真がコレ


腕をめーいっぱい伸ばして撮った奇跡の画像

(実際には子ゾウを見れませんでした)


クイズ:これは何の写真でしょう?
(動きが速すぎて全く撮れませんでした)






かつて、ポニー、馬に噛み付かれた経験のあるMさん。
ロバには噛まれませんでした。
やっぱり、ロバは柔和なんだね~

この名前・・・居そうです。


最後も中央門に集合し、お土産を買ったりして解散~

動物嫌いなK君も楽しんでいたようで良かった

φ(..) クイズの答えは「ラッコ」でした。
春のヘラブナ(2)

やけにまぶしい小さな花でした、花壇から
今週の野池~
申が池(下)堰堤、11人~23人
釣り大会も、盛況(参加者80人~)!!強烈に食い渋り??
その影響??、浅ダナ両ダンゴ、釣りにくいです、!!!
11尺、タナ1.7M,うどんセットが良かった、24枚
最近は、億劫になって、東へ西へと、動けません!!!
- [2012/05/18 16:16]
- 喜代ちゃんのへら鮒日記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
主人会
ブログのアップがいつも遅れがち(スキップしがち)な主人会報告です。
3/25(日)の午後主人会の交わりがもたれました。今回は、三月のウエルカムサンデーが第二日曜「平芝公園に梅見」になったことをうけて、第4日曜日となりました。
前からいつか主人会で行ってみたいと思っていた下市場食堂に昼食に出かけました。ここには、私自身は、これで三回目でしょうか。前は、当方が参加しているそらの会の活動で来ました。その時、焼きたての卵焼きがとても美味しくて、みんなにもぜひ食べて欲しいと思ったわけです。ここでは、注文した後に焼き始め、そして焼きたてを持ってきてくれるわけです。
そんなわけで到着。
まあまあ混んでいますが、座れないほどではありません。それぞれ好きなおかずのお皿をとってレジで精算してもらうわけですが、私の前の二人が、あさり汁を注文したのを見て、自分も注文しました。本当にたくさんあさりを入れてくれるんですよ。これは食べてみよう。(ただし、こういうお店だと、具はあさりでも、だしはあさりで取ってなく、結局あまり美味しくない事が多いのです。○っぱ寿司、○シロー等もそうです。唯一だしもあさり(蛤だったか?)というのは、○ま寿司でした。ここは、昨年のトヨタ系木金休みの時期、金曜礼拝の方々で、ランチに行っていたのですが、その時にも行きました。シャコもあるんですよ、ココには!)
ところが、注文すると、ちょうど私で品切れ!!! 普通の赤だしにしました。
席についてみなさんの眺めてみる、、、間違えて取ってしまった!という人、家では作ってれないからと焼き魚を注文する人などみんなで感謝し、おいしくいただきました。(いつかは、あのトンボメガネのおばちゃんのお好み焼き食べ放題1280円?に行ってみたいのですが、日曜午後は混んでるだろうな)
その後、教会に戻り、“夫たちよ、妻の話を聞こう”の続きを輪読し、近況報告をしあって祈りをもって終了しました。
今度は、お父さんたちが、子守をして、お母さんたちがランチ!! (なんと、狙ったわけではないのてすが、その日は母の日だったのでーす。)
3/25(日)の午後主人会の交わりがもたれました。今回は、三月のウエルカムサンデーが第二日曜「平芝公園に梅見」になったことをうけて、第4日曜日となりました。
前からいつか主人会で行ってみたいと思っていた下市場食堂に昼食に出かけました。ここには、私自身は、これで三回目でしょうか。前は、当方が参加しているそらの会の活動で来ました。その時、焼きたての卵焼きがとても美味しくて、みんなにもぜひ食べて欲しいと思ったわけです。ここでは、注文した後に焼き始め、そして焼きたてを持ってきてくれるわけです。

そんなわけで到着。

まあまあ混んでいますが、座れないほどではありません。それぞれ好きなおかずのお皿をとってレジで精算してもらうわけですが、私の前の二人が、あさり汁を注文したのを見て、自分も注文しました。本当にたくさんあさりを入れてくれるんですよ。これは食べてみよう。(ただし、こういうお店だと、具はあさりでも、だしはあさりで取ってなく、結局あまり美味しくない事が多いのです。○っぱ寿司、○シロー等もそうです。唯一だしもあさり(蛤だったか?)というのは、○ま寿司でした。ここは、昨年のトヨタ系木金休みの時期、金曜礼拝の方々で、ランチに行っていたのですが、その時にも行きました。シャコもあるんですよ、ココには!)
ところが、注文すると、ちょうど私で品切れ!!! 普通の赤だしにしました。
席についてみなさんの眺めてみる、、、間違えて取ってしまった!という人、家では作ってれないからと焼き魚を注文する人などみんなで感謝し、おいしくいただきました。(いつかは、あのトンボメガネのおばちゃんのお好み焼き食べ放題1280円?に行ってみたいのですが、日曜午後は混んでるだろうな)

その後、教会に戻り、“夫たちよ、妻の話を聞こう”の続きを輪読し、近況報告をしあって祈りをもって終了しました。
今度は、お父さんたちが、子守をして、お母さんたちがランチ!! (なんと、狙ったわけではないのてすが、その日は母の日だったのでーす。)
ゴールデンウィーク第2弾~半田運動公園~
5月4日(金)
1週間前に見た週間予報では雨
だったので、
雨天メニューだな・・・残念。
と、気分は完璧に雨メニューだったのに、
週間予報が日を追うごとにズレてズレて
晴れ
ました~
(ただ、風が強くてめちゃ寒かったけど
)
この公園は昨年のレク係りが下見までして
「すごいイイ所!絶対行こう!」と計画していたのに、
当日、雨天により流れた場所・・・
そして、今年そのリベンジで企画した今日のレク。
しかし・・・
私の勘違いで、下見に行ったのとは違う公園であることが判明
。
(このブログを読んでいる人にだけ明かす事実
)
下見に行ってくれたのは同じ半田の運動公園でも「旭公園」という正式名称がある所。
今回行ったのは「半田運動公園」。
半田には大規模な運動公園が2つもあったなんて・・・だまされたし!(単なる勘違い)
でも、この公園もとてもイイ所でした。
現地に到着したのがお昼ちょっと前。
まずはみんなで昼食。寒かったのでぎゅうぎゅうにくっついて食べました。

そして、本日レク担当のKさんオリジナルの大規模オリエンテーリング。
理解力が乏しい故、問題の意味がわからないものもありましたが・・・
全体的には面白かったです。
(※真剣にやっていたので、写真はありませぬ)
私はRさんとKぼ家下2人と一緒に回りました。
ちょっと傾斜した芝生(しかもぬかるんでた)を歩いていた時、
キュッという音とともにRさんがこけた
爆笑する私ら3人と、泥んこになって凹むRさん。
その後もまだまだ続く芝生・・・
A君がRさんの隣に行って
「俺がなるべくこっち側(滑りやすい道)歩いてあげるよ」と。
「やさしい~Aちゅんありがとう~」
と感激するRさんにA君が
「オレの方が運動神経いいから
」と。
あれ
その後は誰も転びませんでした。
***1時間半のオリエンテーリングを終えてゴール***
子守のためオリエンテーリングに参加できなかったMさん。
終了時間ギリギリに全て珍回答で問題用紙を埋め尽くしてしました。
その珍回答の解答用紙には自分の名前を書かず奥様と息子の名で提出。

集合場所の芝生でしばし球技大会。



こちらは“お疲れ”チーム。

みんなが遊んでいる中、答案の採点をするKさん。

正解と採点が気になり覗き込むYッシー。

成績は散々でしたが…難しすぎ! 楽しい交わりになりました。
φ(..)
1週間前に見た週間予報では雨

雨天メニューだな・・・残念。
と、気分は完璧に雨メニューだったのに、
週間予報が日を追うごとにズレてズレて
晴れ


(ただ、風が強くてめちゃ寒かったけど

この公園は昨年のレク係りが下見までして
「すごいイイ所!絶対行こう!」と計画していたのに、
当日、雨天により流れた場所・・・
そして、今年そのリベンジで企画した今日のレク。
しかし・・・
私の勘違いで、下見に行ったのとは違う公園であることが判明

(このブログを読んでいる人にだけ明かす事実

下見に行ってくれたのは同じ半田の運動公園でも「旭公園」という正式名称がある所。
今回行ったのは「半田運動公園」。
半田には大規模な運動公園が2つもあったなんて・・・だまされたし!(単なる勘違い)
でも、この公園もとてもイイ所でした。
現地に到着したのがお昼ちょっと前。
まずはみんなで昼食。寒かったのでぎゅうぎゅうにくっついて食べました。


そして、本日レク担当のKさんオリジナルの大規模オリエンテーリング。
理解力が乏しい故、問題の意味がわからないものもありましたが・・・
全体的には面白かったです。
(※真剣にやっていたので、写真はありませぬ)
私はRさんとKぼ家下2人と一緒に回りました。
ちょっと傾斜した芝生(しかもぬかるんでた)を歩いていた時、
キュッという音とともにRさんがこけた

爆笑する私ら3人と、泥んこになって凹むRさん。
その後もまだまだ続く芝生・・・
A君がRさんの隣に行って
「俺がなるべくこっち側(滑りやすい道)歩いてあげるよ」と。
「やさしい~Aちゅんありがとう~」
と感激するRさんにA君が
「オレの方が運動神経いいから

あれ

***1時間半のオリエンテーリングを終えてゴール***
子守のためオリエンテーリングに参加できなかったMさん。
終了時間ギリギリに全て珍回答で問題用紙を埋め尽くしてしました。
その珍回答の解答用紙には自分の名前を書かず奥様と息子の名で提出。

集合場所の芝生でしばし球技大会。









こちらは“お疲れ”チーム。

みんなが遊んでいる中、答案の採点をするKさん。


正解と採点が気になり覗き込むYッシー。

成績は散々でしたが…難しすぎ! 楽しい交わりになりました。
φ(..)
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ