ミツカンミュージアム
2月28日(日)
今日はウェルカムサンデー! 再来者もたくさん来られて感謝!
午後は、昨年11月にリニューアルしたばかりのミツカンミュージアムに行きました。
図らずも、ちょうど「MIM自由見学」という日に当たり、体験教室的なものはお休み
でも、入館料が無料だったんです
ありがたいねぇ~。
教会から小一時間で到着。

↓運河!!(半田に運河があるって知らなかった
)

ここには写っていないけど、大きな煙突があって、
半田運河を通った冷たい風を1階壁面の足元から取り入れて、
煙突から排気して、時の蔵の自然換気をしているらしい。
中は、黒塗り?の木(杉らしい)の壁で統一されていて、かっこよかった
階段のステップ部分も木が敷いてあって、こだわってる感じだった。
で、このかっこいい壁、季節に応じて太陽熱をうまく活用できる二重構造になっていると説明書きがあった。
よくわからなかったけど、なんかスゴイんだな、ということはわかった。
江戸時代にお酢を運ぶのに使っていた20mの舟を一年余かけて再現したもの↓


写真で見るよりかなり立派なものだった!
以下、資料の数々……

勝手にクイズ 「ミツカン」を探せ! いくつ見つけた?

今日も写真はRちゃんから提供されたものですが、(いつもありがと!)
「おとうちゃんがいる!」と、撮った一枚。
私がわかりやすく赤丸をつけておきました。

Rちゃんの趣味で撮った写真なので、解説できませぬ…。


最後の「くつろぎコーナー」みたいなところで、ブルーベリー酢の試飲を美味しくいただき、
最後はここでかなり盛り上がって写真撮影大会がはじまりました。
「す」の「ー」と「。」だけ書いてある壁に立って、「す」という文字にする。

Rちゃん、この えがおクンの「す」を撮るために18枚も撮ったらしい。
でも、とても美しい「す」だね。
ジャンプした弟は足首を痛めておりましたが…
教会帰ってきたら元気に外で遊んでいたから大丈夫そうだけどね。
φ(..〟) ミツカン製品たくさん使ってるよ♪
今日はウェルカムサンデー! 再来者もたくさん来られて感謝!
午後は、昨年11月にリニューアルしたばかりのミツカンミュージアムに行きました。
図らずも、ちょうど「MIM自由見学」という日に当たり、体験教室的なものはお休み

でも、入館料が無料だったんです

教会から小一時間で到着。

↓運河!!(半田に運河があるって知らなかった


ここには写っていないけど、大きな煙突があって、
半田運河を通った冷たい風を1階壁面の足元から取り入れて、
煙突から排気して、時の蔵の自然換気をしているらしい。
中は、黒塗り?の木(杉らしい)の壁で統一されていて、かっこよかった

階段のステップ部分も木が敷いてあって、こだわってる感じだった。
で、このかっこいい壁、季節に応じて太陽熱をうまく活用できる二重構造になっていると説明書きがあった。
よくわからなかったけど、なんかスゴイんだな、ということはわかった。
江戸時代にお酢を運ぶのに使っていた20mの舟を一年余かけて再現したもの↓


写真で見るよりかなり立派なものだった!
以下、資料の数々……

勝手にクイズ 「ミツカン」を探せ! いくつ見つけた?

今日も写真はRちゃんから提供されたものですが、(いつもありがと!)
「おとうちゃんがいる!」と、撮った一枚。
私がわかりやすく赤丸をつけておきました。

Rちゃんの趣味で撮った写真なので、解説できませぬ…。


最後の「くつろぎコーナー」みたいなところで、ブルーベリー酢の試飲を美味しくいただき、
最後はここでかなり盛り上がって写真撮影大会がはじまりました。
「す」の「ー」と「。」だけ書いてある壁に立って、「す」という文字にする。

Rちゃん、この えがおクンの「す」を撮るために18枚も撮ったらしい。
でも、とても美しい「す」だね。
ジャンプした弟は足首を痛めておりましたが…

教会帰ってきたら元気に外で遊んでいたから大丈夫そうだけどね。
φ(..〟) ミツカン製品たくさん使ってるよ♪
今年初めてのお出かけ
2月20日(土)
悪天候の中、はるばる南知多へ食べに行ってきました。
うみーーーーーーーーー!

寒そうに見えるけど、寒くはなかったよ。
まずは、魚太郎。
…ちなみに、青年会のノートには「魚犬郎」と書いてあって笑った!
点の位置が違うだけでえらい違いになってまうね。
過去に二回 魚太郎に来たけど、この時期に来たのは初めて。
入り口にこんな鍋があったよ。

ピースの手が写りこんでいるのは、はしゃいでいたからではなく、
Rちゃんが写真撮ろうと携帯構えたら、売り子のオジサンが
「ピースしたら大きさがわかるで!」とアドバイスしてくれたのでね。
各々、お好みの食材を買って…
浜焼きBBQ開始!(制限時間は2時間半)

私が最初に食べたのがあなご。
肉厚でむちゃむちゃ美味しかった
贅沢しちまった~

まだまだ焼くよ

50分くらい経過したところで、最初に炭の中に仕込んでおいた焼き芋をチェック。
櫛を刺した感触はOKなので、割ってみると…黄金色

私の好きな”ほっくり系”で美味しかったよ
焼き芋好きのRちゃんは1本食べたあと、美味しすぎて?もう一本買いに行ってた(笑)
残り1時間。
みんなの箸も止まりかけていたけど、Rちゃんの芋が焼けるまで帰れないし(^^;)
Aックンが食材売り場をうろうろし始め、なにやらまだ食べる様子。
買ってきたのがこの鍋。

入り口の大なべで取っただし汁に味噌を溶いて野菜やキノコを煮込んで食べるらしい。
はじめはAックンとRikiクンで食べるつもりだったみたいだけど、食べきれないと言うので、
われら4人も協力することに
だしはもちろんだけど、
味噌がね、しっかり大豆の形が残っている豆味噌で、
辛みそも追加して入れたから美味しかったよ。
そして、Rちゃんの2本目の芋も焼きあがり、無事完食!
隣の売店で、各々買い物タイム。
干物がどれも立派で美味しそうだったけど…我慢した
贅沢はあかん。
この1時間で1年分も食べた感じだでね。
そして、ここまで来たら「いちごの丘」へ行ってしまおうか?ということになり、
目的地設定。
車を走らせること数分。
「ぽん菓子専門店”ぽんカフェ”」の看板を見つけちゃった私。
運転手であることをいいことに、ちょっと寄っていい?寄っちゃうよ。と寄り道。
でも、男性陣は興味ないらしく、「車で待ってる」と言われてしまったので、
あまりゆっくり見てる時間なかったけど、ほんとぽん菓子だけだった!
いろんな味があって、(←試食もいっぱい)
形も様々で、ぽん菓子ってここまでおしゃれになってるの?と驚き!!
Rちゃんはぽん菓子好きの父Kiyoさんへのお土産を買っておりました。
そして、本当の目的地いちごの丘へ。
数年前に立ち寄ったときは、時間が遅かったからもう閉店してて、
トイレだけ入って帰ってきたという…(^^;)
今日はばっちり営業中。
私らはカフェ目当てで来たんだけど、イチゴ狩りも盛況しておりました。
小さめの店だから待たないと入れないかなーと、待つ覚悟まんまんで行ったら、
すんなり入店。
私はコーヒーだけだったけど、ほぼみんなケーキセット系を完食。

コーヒーは味もお値段も普通だったけど、ケーキもタルトもスコーンも
美味しかったらしい。イチゴは見た感じあきひめかな? ちょっと長い形の。
ここで、事件発生。
おなかの弱いAックンがトイレから出てこない。
すでに車に乗り込んで待っているわれら。
「なんでおなか弱いのにスムージーなんか飲んだ?」と同情のかけらもない。
16時半くらいかな?教会に着いたのは。
そのあとよ。突然のすごい嵐。もうほんとにわからないね、最近の天気。
でも、そのおかげで、翌日の青年会恒例草刈りが楽に作業できました。
強風で、刈った草が全部吹き飛ばされてしまったけど…
φ(・。・) あなご~
悪天候の中、はるばる南知多へ食べに行ってきました。
うみーーーーーーーーー!

寒そうに見えるけど、寒くはなかったよ。
まずは、魚太郎。
…ちなみに、青年会のノートには「魚犬郎」と書いてあって笑った!
点の位置が違うだけでえらい違いになってまうね。
過去に二回 魚太郎に来たけど、この時期に来たのは初めて。
入り口にこんな鍋があったよ。

ピースの手が写りこんでいるのは、はしゃいでいたからではなく、
Rちゃんが写真撮ろうと携帯構えたら、売り子のオジサンが
「ピースしたら大きさがわかるで!」とアドバイスしてくれたのでね。
各々、お好みの食材を買って…
浜焼きBBQ開始!(制限時間は2時間半)

私が最初に食べたのがあなご。
肉厚でむちゃむちゃ美味しかった

贅沢しちまった~

まだまだ焼くよ

50分くらい経過したところで、最初に炭の中に仕込んでおいた焼き芋をチェック。
櫛を刺した感触はOKなので、割ってみると…黄金色


私の好きな”ほっくり系”で美味しかったよ

焼き芋好きのRちゃんは1本食べたあと、美味しすぎて?もう一本買いに行ってた(笑)
残り1時間。
みんなの箸も止まりかけていたけど、Rちゃんの芋が焼けるまで帰れないし(^^;)
Aックンが食材売り場をうろうろし始め、なにやらまだ食べる様子。
買ってきたのがこの鍋。

入り口の大なべで取っただし汁に味噌を溶いて野菜やキノコを煮込んで食べるらしい。
はじめはAックンとRikiクンで食べるつもりだったみたいだけど、食べきれないと言うので、
われら4人も協力することに

だしはもちろんだけど、
味噌がね、しっかり大豆の形が残っている豆味噌で、
辛みそも追加して入れたから美味しかったよ。
そして、Rちゃんの2本目の芋も焼きあがり、無事完食!
隣の売店で、各々買い物タイム。
干物がどれも立派で美味しそうだったけど…我慢した

この1時間で1年分も食べた感じだでね。
そして、ここまで来たら「いちごの丘」へ行ってしまおうか?ということになり、
目的地設定。
車を走らせること数分。
「ぽん菓子専門店”ぽんカフェ”」の看板を見つけちゃった私。
運転手であることをいいことに、ちょっと寄っていい?寄っちゃうよ。と寄り道。
でも、男性陣は興味ないらしく、「車で待ってる」と言われてしまったので、
あまりゆっくり見てる時間なかったけど、ほんとぽん菓子だけだった!
いろんな味があって、(←試食もいっぱい)
形も様々で、ぽん菓子ってここまでおしゃれになってるの?と驚き!!
Rちゃんはぽん菓子好きの父Kiyoさんへのお土産を買っておりました。
そして、本当の目的地いちごの丘へ。
数年前に立ち寄ったときは、時間が遅かったからもう閉店してて、
トイレだけ入って帰ってきたという…(^^;)
今日はばっちり営業中。
私らはカフェ目当てで来たんだけど、イチゴ狩りも盛況しておりました。
小さめの店だから待たないと入れないかなーと、待つ覚悟まんまんで行ったら、
すんなり入店。
私はコーヒーだけだったけど、ほぼみんなケーキセット系を完食。

コーヒーは味もお値段も普通だったけど、ケーキもタルトもスコーンも
美味しかったらしい。イチゴは見た感じあきひめかな? ちょっと長い形の。
ここで、事件発生。
おなかの弱いAックンがトイレから出てこない。
すでに車に乗り込んで待っているわれら。
「なんでおなか弱いのにスムージーなんか飲んだ?」と同情のかけらもない。
16時半くらいかな?教会に着いたのは。
そのあとよ。突然のすごい嵐。もうほんとにわからないね、最近の天気。
でも、そのおかげで、翌日の青年会恒例草刈りが楽に作業できました。
強風で、刈った草が全部吹き飛ばされてしまったけど…
φ(・。・) あなご~
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ