クリスマス2013
12月22日(日)
聖書の集いの翌々週、クリスマス礼拝と祝会をしました。
聖書の集いにお誘いしていて来られなかった方々も、
毎年クリスマスを楽しみにしてくださっている方々も、
たくさんの方をお迎えできることを期待して前日は遅くまで、
当日は朝早くから準備しました。
礼拝では「飼い葉おけの救い主」と題して、クリスマスメッセージがありました。
家畜のエサ箱のように汚い世界に聖なる救い主は降りてきてくださった。
汚れた私たちを救うために。
そして、その素晴らしい福音は、身分の低い羊飼いにも、そして私たちにも
届けられました。本当に驚くべきことです!感謝ですね。
そして礼拝後は、立食パーティー。


午後の部。祝会のはじまり~。
最初は小学生たち(あ!一人園児が出てたわ)のクリスマス劇「博士たちの旅」です。

今年もセリフが飛んじゃった子がいたけど、子どもたち同士で助け合っていました。
次は聖歌隊賛美。

お詫び:写真のサイズがまちまちですいません・・・。
変な加工はしてないんだけど。
大きかったり小さかったりするのは特別な意味はありません。事故です。
聖歌隊賛美で落ち着いた(?)ところで、ショートメッセージ。

そして、祝会後半戦スタート!
初っ端は、ちびっこたちの寸劇&賛美。
アクシデント満載でしたね♪

ちびっ子たちの可愛いお遊戯に和んだところで、
中高生会のバルーンアート。
(やる気がないんじゃないんです。恥ずかしがり屋なんです)

「本当にできるのかぁ?」とか、ヤジが飛びましたが・・・
メニューを出した時も「おい、ほんとかよ~?」とか、ヤジが飛びましたが・・・
その“期待”を裏切る完璧な出来栄えに皆さんどよめいてくださってありがとう!
調子に乗って時間をオーバーしてしまったので、
次の主人会はビンゴ大会を急遽変更し、くじ引き大会になりました。

いつもの太っ腹なばらまきプレゼントではなく、
当たりが少ない本当のくじ引きでした。盛り上がったね♪
ハズレを引いた子が泣いちゃうくらいの盛り上がりでした。
そして、最後の最後に青年会からプレゼント。
お菓子をいっぱい飾ったツリーの写真が無いのが残念。

すべての出し物が終わり、
2階でコーヒーとお茶菓子でゆっくりお交わりしました。
φ(..)
聖書の集いの翌々週、クリスマス礼拝と祝会をしました。
聖書の集いにお誘いしていて来られなかった方々も、
毎年クリスマスを楽しみにしてくださっている方々も、
たくさんの方をお迎えできることを期待して前日は遅くまで、
当日は朝早くから準備しました。
礼拝では「飼い葉おけの救い主」と題して、クリスマスメッセージがありました。
家畜のエサ箱のように汚い世界に聖なる救い主は降りてきてくださった。
汚れた私たちを救うために。
そして、その素晴らしい福音は、身分の低い羊飼いにも、そして私たちにも
届けられました。本当に驚くべきことです!感謝ですね。
そして礼拝後は、立食パーティー。



午後の部。祝会のはじまり~。
最初は小学生たち(あ!一人園児が出てたわ)のクリスマス劇「博士たちの旅」です。


今年もセリフが飛んじゃった子がいたけど、子どもたち同士で助け合っていました。
次は聖歌隊賛美。

お詫び:写真のサイズがまちまちですいません・・・。
変な加工はしてないんだけど。
大きかったり小さかったりするのは特別な意味はありません。事故です。
聖歌隊賛美で落ち着いた(?)ところで、ショートメッセージ。

そして、祝会後半戦スタート!
初っ端は、ちびっこたちの寸劇&賛美。
アクシデント満載でしたね♪

ちびっ子たちの可愛いお遊戯に和んだところで、
中高生会のバルーンアート。
(やる気がないんじゃないんです。恥ずかしがり屋なんです)

「本当にできるのかぁ?」とか、ヤジが飛びましたが・・・
メニューを出した時も「おい、ほんとかよ~?」とか、ヤジが飛びましたが・・・
その“期待”を裏切る完璧な出来栄えに皆さんどよめいてくださってありがとう!
調子に乗って時間をオーバーしてしまったので、
次の主人会はビンゴ大会を急遽変更し、くじ引き大会になりました。

いつもの太っ腹なばらまきプレゼントではなく、
当たりが少ない本当のくじ引きでした。盛り上がったね♪
ハズレを引いた子が泣いちゃうくらいの盛り上がりでした。
そして、最後の最後に青年会からプレゼント。
お菓子をいっぱい飾ったツリーの写真が無いのが残念。

すべての出し物が終わり、
2階でコーヒーとお茶菓子でゆっくりお交わりしました。
φ(..)
- ≪最近の青年会
- | HOME |
- 子どもクリスマス2013≫
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ
コメントの投稿