CSキャンプ2018~最終日
キャンプ最終日~ の前に、、、
二日目の記事でUPできなかった写真が、
今もう一度やったらできた!!
↓始まる前~

↓〇×クイズの様子~

キャンドル点火
↓何も設定してないのにフラッシュ光って撮れた写真(雰囲気壊してごめんよ
)


以上、二日目夜の追記でした。
仕切り直しまして・・・
8月3日(金)
キャンプ最終日の朝
最終日の朝は掃除と荷物の積み込み等々でバタバタです。
9:00 最後の集会
この集会は名古屋が担当。

じゃんけんゲームや、キャンプ総括っぽい内容のクイズ大会をして下さり、
手作りの素敵なプレゼントがありました。
最後のお話は、名古屋の先生のお証しでした。
集会後、場所を移動して施設職員の方々による「科学あそび」なるものを楽しみました。
科学と言っても小難しいものではなく、理屈はわからなくてもすごく楽しめる内容でした。
まずは、表面張力を活かした遊びで、水中にシャボン玉のような風船を作る遊び。

見てわかるかな? ストローを口で息を吹き入れて作る風船ではなくて、
スポイトみたいに液体を入れた状態で、少し上から落とし、
その勢いで風船ができるという仕組み。

ペアで液体の色を変えて色つきの風船を作ったりもしました。

みんな上手にできてた!

次は、ジャイロ効果を使った筒形の紙飛行機を作って飛ばしました。

・・・と、ここで私のデジカメがメモリ満タン&充電切れで撮影終了
表面張力のところで写真撮りすぎたんよ。
この後、スーパーボールロケットもあって、すごいすごい楽しかったのに

科学というか、理科の世界って小さいころから大好きだったけど、
これらの法則・秩序もすべて神さまが造られたからこそですよね


みんなハマり過ぎて、昼食時間ギリギリに

キャンプ場での最後のごはんを頂き、最後の最後には
お世話になった施設に感謝の気持ちを込めて奉仕作業をしました。
・・・施設での強制といったら変に聞こえるけど、もれなくついてくるプログラムで、
私たちの側から申し出てやったわけではないです。善人ぶってるわけじゃないよ(笑)
奉仕内容は、裏庭のお掃除。落ちた葉っぱや小枝、松葉、松ぼっくりなどを集めて
リヤカーいっぱいに積みました。
猛暑の中での作業でしたが、みんな一生懸命働いていました。
退所式を終えて、キャンプは終了。
また来年ね~
と、お別れを惜しみつつ・・・
私たちはキャンプ恒例の”オプション”へ出発。
移動する事1時間。しかも”ショー”の時間にギリギリっぽい感じだったので
急ぐ急ぐ






向かった先は、同じ岐阜県でも瑞浪市のサイエンスワールド。
10年近く前に当時の青年会と中高生会のコラボ企画で豪雨の中
日曜の午後に遊びに来たところ。
その時すごくおもしろかった記憶があり、今の高校生以下の子たちは
連れてきてないからここに寄り道しました。
デジカメは、メモリを移す暇もなく、当然充電もする間がなかったので、
写真は一枚もありません・・・・。
以前来たときは混んでたけど、今回はガラガラ(閉館1時間半前だったから?)で、
ショーも、液体窒素の実験もめっちゃ間近で見れたし、実演もさせてもらえて
すごいよかった!
そんなこんなで盛りだくさんのキャンプが終わりました。
それぞれが柔らかな心でみことばに応答して決心をしていました。
日常に戻ってから、ひとつひとつ神さまに頼りながら、決心を実現していこうね。
お祈りしているよ
φ(.. )
二日目の記事でUPできなかった写真が、
今もう一度やったらできた!!
↓始まる前~

↓〇×クイズの様子~

キャンドル点火

↓何も設定してないのにフラッシュ光って撮れた写真(雰囲気壊してごめんよ



以上、二日目夜の追記でした。
仕切り直しまして・・・
8月3日(金)
キャンプ最終日の朝

最終日の朝は掃除と荷物の積み込み等々でバタバタです。
9:00 最後の集会
この集会は名古屋が担当。

じゃんけんゲームや、キャンプ総括っぽい内容のクイズ大会をして下さり、
手作りの素敵なプレゼントがありました。
最後のお話は、名古屋の先生のお証しでした。
集会後、場所を移動して施設職員の方々による「科学あそび」なるものを楽しみました。
科学と言っても小難しいものではなく、理屈はわからなくてもすごく楽しめる内容でした。
まずは、表面張力を活かした遊びで、水中にシャボン玉のような風船を作る遊び。

見てわかるかな? ストローを口で息を吹き入れて作る風船ではなくて、
スポイトみたいに液体を入れた状態で、少し上から落とし、
その勢いで風船ができるという仕組み。

ペアで液体の色を変えて色つきの風船を作ったりもしました。

みんな上手にできてた!

次は、ジャイロ効果を使った筒形の紙飛行機を作って飛ばしました。

・・・と、ここで私のデジカメがメモリ満タン&充電切れで撮影終了

表面張力のところで写真撮りすぎたんよ。
この後、スーパーボールロケットもあって、すごいすごい楽しかったのに


科学というか、理科の世界って小さいころから大好きだったけど、
これらの法則・秩序もすべて神さまが造られたからこそですよね



みんなハマり過ぎて、昼食時間ギリギリに


キャンプ場での最後のごはんを頂き、最後の最後には
お世話になった施設に感謝の気持ちを込めて奉仕作業をしました。
・・・施設での強制といったら変に聞こえるけど、もれなくついてくるプログラムで、
私たちの側から申し出てやったわけではないです。善人ぶってるわけじゃないよ(笑)
奉仕内容は、裏庭のお掃除。落ちた葉っぱや小枝、松葉、松ぼっくりなどを集めて
リヤカーいっぱいに積みました。
猛暑の中での作業でしたが、みんな一生懸命働いていました。
退所式を終えて、キャンプは終了。
また来年ね~


私たちはキャンプ恒例の”オプション”へ出発。
移動する事1時間。しかも”ショー”の時間にギリギリっぽい感じだったので
急ぐ急ぐ







向かった先は、同じ岐阜県でも瑞浪市のサイエンスワールド。
10年近く前に当時の青年会と中高生会のコラボ企画で豪雨の中
日曜の午後に遊びに来たところ。
その時すごくおもしろかった記憶があり、今の高校生以下の子たちは
連れてきてないからここに寄り道しました。
デジカメは、メモリを移す暇もなく、当然充電もする間がなかったので、
写真は一枚もありません・・・・。
以前来たときは混んでたけど、今回はガラガラ(閉館1時間半前だったから?)で、
ショーも、液体窒素の実験もめっちゃ間近で見れたし、実演もさせてもらえて
すごいよかった!
そんなこんなで盛りだくさんのキャンプが終わりました。
それぞれが柔らかな心でみことばに応答して決心をしていました。
日常に戻ってから、ひとつひとつ神さまに頼りながら、決心を実現していこうね。
お祈りしているよ

φ(.. )
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ
コメントの投稿