2008春スキースノボキャンプ
2008/3/26-28 去年に引き続き、長野県立須坂青年の家にて、スキースノボキャンプをしました。今年の参加者は15名新来再来のお友達が5人来てくれました!! (出発時、帰宅時の記事は、他にまとめてくれてますので、見てください。)
今年も、渋滞もなく、昼過ぎに到着しましたが、その少し手前で、スーパーによって昼食。店内には立派な休憩所(飲食スペース)があり、楽しく過ごせました。
到着後は、入所式等を済ませ、さっそく、リフト券は買わずに、2時間くらい練習しました。今回は、スノポを6セット持ち込みました(記事を書いてる時点で、第2次スノボ整備計画終了。8セット(ヘルメット込み)あるので、2009新年には、スノボチャレンジ待ってます。)女子は全員スノボ初心者でしたが、みんなそれなりに上達し、キャーキャー言いながら、楽しんでました。
その後は、入浴、夕食。そして、Bミーティング、体育館でのスポーツ、おやつタイム(食堂以外の飲食は禁止のはず! J大G部の兄さん姉さん)、そして、布団を敷いて寝ました。第一日終了。
翌朝も霧中スタート。カチカチに凍ったゲレンデでスノボ組はあちこち打ってました。昼からはコンデションもよくなり、スノポ第二陣の登場。その後は、前日と同じようなスケジュールで流れてきました。社長ゲーム楽しかった?(ちなみに、前夜は黒幕探偵ゲーム)
最終日、雪までしっかり降り、とても春スキーとは思えない、よい状況でした。降りすぎて、視界が悪くなるくらい。あっ!. . . 今回はまったく雪道装備を持ってきてません。非常にあせり、お祈りしました。無事、快晴となり、守られて帰ってくることができました。
《写真上にカーソルを合わせると簡単な説明。クリックすれば原寸写真。ビデオは画面をクリックで再生します。ストリーミング再生が間に合わない場合は、最後まで再生してから、もう一度再生すると滑らかに再生します。》
初日の慣らし。緩斜面を戻るのに、歩くより、この方がラク?遊んでるだ-け。
慣らしが終わって施設に帰る途中、土手でまだ遊んでる人たち
恒例の体育館ののぼり綱での遊び
二日目午前。春スキー特有の午前アイスバーン。転べば痛い。まこは、「もう午前は絶対やらない。」と泣きが入ってました。
午後になるとコンディションもよくなり、かっきの友達ふたりもスノボに挑戦、上達中。かっきが一番上達したかな!?
午後、まり、みわ、ヨッシー&ゆうき
リフトを上がってくる小学生軍団&その滑り (うち3人は春から中学生)
最終日三日目。午前中は真冬を思わせる降雪。滑ってくるのはメグ。
もっとも上達したであろう滑り
今回も大きな怪我やトラブルなくキャンプを終了する事ができました。皆様のお祈りを感謝します。
P.S. とものビデオがありません。ちゃんと撮ったのですが、うまく撮れてなかったのです。ゴメン。
- ≪帰ってきました
- | HOME |
- 今年度最後のホザナさ♪≫
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ
コメントの投稿