教会学校サマーキャンプ~2日目~
8月4日(水)
キャンプ2日目
6:30 すでにちょっとなまぬるい空気の中、ラジオ体操~
掃除、朝食の後、
第2回目の集会
豊橋の教会が担当。

元気良く賛美して、ちょっとひねったビンゴゲーム大会をしてくださいました。
お話の主題に沿った工夫がされていて面白かったです。

そして、特別賛美
子供たちも一緒に賛美してくれました。

そして、この集会での主題は「世界一の傑作品を発見!」
昨晩学んだ世界一のデザイナーである創造主なる神様の一番の傑作品は私たち、ということを分かち合いました。

お話の中で宇宙がどれほど大きいか、太陽がどんなに大きいか、私たちのからだの素晴らしさ・・・子供たちにとっては興味ひかれるお話で、改めて「スゴイ
」と感動している子もたくさんいました。
この集会でもたくさんの子どもたちが招きに応じてお祈りをささげました。
みことばと子供たちの決心の祈りの姿を見て、恵まれたひととき・・・
の後は、ハードスケジュール(←大人には)が待っています!
まずは野外炊事です。
宿舎から徒歩15分
のところにある炊事場へ移動

時間は11:10。まだまだお腹はすいてないけど、今から1時間かけて昼食作りです。
本日のメニューは手打ちうどん!
学校でキャンプに行ったことがないような低年齢層も多いので、あまり刃物を使わずに楽しくできるものをやりたいな~と。失敗の可能性も大きかったのですが、泥んこ遊び状態でコネコネするのは楽しいかと思い、思い切って企画。
まぁ、うどんじゃなくてもスイトンでもダンゴでも・・・なんか“食べ物”にはなるでしょ、と。
調理中や食事中の写真はありませんが、思ったよりもスムーズに出来上がり、
子どもたちが一生懸命こねてくれたうどんはちゃんとうどんになっていました
ゆであがった手作り麺に出汁とレトルトカレーをかけて(やっぱキャンプはカレー!)食べました。
すごく美味しかったです。
たまにきしめん級の極太うどんが入ってたり・・・それも手作りだからこその味。
「ぼく、うどん屋さんになりたい」って言ってる子もいました。
(わ~、こういう素直な子、本当にいるんだな~)
「次はラーメンの麺つくりたい!」というリクエストも。楽しんでもらえたみたいで良かった
そして、次は体育館で
ミニ運動会

昨日のウォークラリーチームでの対抗戦。
ラリーで点差が開いてしまったチームもここで逆転のチャンスは十分あります
ミニ運動会なので、種目は2つ。
まずは「障害物リレー」
スタートして、卓球ラケットにピン球を乗せて走る

あみをくぐって・・・
なわとびで走り飛び(みんな超ぉ早かったです
)

最後はパン喰い(なかなか苦戦していましたよ)

次の種目は「ドッヂボール」
小学生男子はドッヂボールが上手ですね~怖かったです。
1ゲーム15分間で、最初の5分は普通のドッヂ、次の5分はボール2個、最後の5分は助っ人(男の先生)が両チームに一人ずつ入る(ボールは1個)、というゲーム進行に。

助っ人の先生はいろんなタイプがおられ、こども相手に容赦なく戦う先生、ボールを取ったら子どもに投げさせる先生、子どもの盾になって守る先生、はしゃぎすぎて早々に外野行きになる先生・・・
こちらも面白かったです。
かわいそうだったのがルールのわかってないちびっ子がボールをぶつけられて泣いちゃったり・・・
いろいろありましたが、楽しく交われました。
モップ掛けも競争しながら最後まで楽しんでいました。
夕食後、お昼ご飯を作った野営場へ移動し、キャンプファイヤーをしました。
この集会は私たちが担当。
休みなく動いていたので眠そうな子も多かったのですが、元気良く賛美して目を覚ましてもらい
特別賛美をささげ、
「世界一の希望を発見!」と題して、聖書にしかない希望、十字架による罪の赦しと永遠のいのちのプレゼントがいただけることを分かち合いました。

この集会でもたくさんの子どもたちが招きに応じて、お祈りをささげました。
私も、救いを受け入れたいという子と共にお祈りをしました。
生きて働かれる神様の御業を目の前で見たようで感謝でした。
(つづく)
キャンプ2日目


掃除、朝食の後、
第2回目の集会



元気良く賛美して、ちょっとひねったビンゴゲーム大会をしてくださいました。
お話の主題に沿った工夫がされていて面白かったです。

そして、特別賛美

子供たちも一緒に賛美してくれました。

そして、この集会での主題は「世界一の傑作品を発見!」
昨晩学んだ世界一のデザイナーである創造主なる神様の一番の傑作品は私たち、ということを分かち合いました。

お話の中で宇宙がどれほど大きいか、太陽がどんなに大きいか、私たちのからだの素晴らしさ・・・子供たちにとっては興味ひかれるお話で、改めて「スゴイ

この集会でもたくさんの子どもたちが招きに応じてお祈りをささげました。
みことばと子供たちの決心の祈りの姿を見て、恵まれたひととき・・・
の後は、ハードスケジュール(←大人には)が待っています!
まずは野外炊事です。
宿舎から徒歩15分


時間は11:10。まだまだお腹はすいてないけど、今から1時間かけて昼食作りです。
本日のメニューは手打ちうどん!
学校でキャンプに行ったことがないような低年齢層も多いので、あまり刃物を使わずに楽しくできるものをやりたいな~と。失敗の可能性も大きかったのですが、泥んこ遊び状態でコネコネするのは楽しいかと思い、思い切って企画。
まぁ、うどんじゃなくてもスイトンでもダンゴでも・・・なんか“食べ物”にはなるでしょ、と。
調理中や食事中の写真はありませんが、思ったよりもスムーズに出来上がり、
子どもたちが一生懸命こねてくれたうどんはちゃんとうどんになっていました

ゆであがった手作り麺に出汁とレトルトカレーをかけて(やっぱキャンプはカレー!)食べました。
すごく美味しかったです。
たまにきしめん級の極太うどんが入ってたり・・・それも手作りだからこその味。
「ぼく、うどん屋さんになりたい」って言ってる子もいました。
(わ~、こういう素直な子、本当にいるんだな~)
「次はラーメンの麺つくりたい!」というリクエストも。楽しんでもらえたみたいで良かった

そして、次は体育館で










昨日のウォークラリーチームでの対抗戦。
ラリーで点差が開いてしまったチームもここで逆転のチャンスは十分あります

ミニ運動会なので、種目は2つ。
まずは「障害物リレー」
スタートして、卓球ラケットにピン球を乗せて走る

あみをくぐって・・・
なわとびで走り飛び(みんな超ぉ早かったです


最後はパン喰い(なかなか苦戦していましたよ)


次の種目は「ドッヂボール」
小学生男子はドッヂボールが上手ですね~怖かったです。
1ゲーム15分間で、最初の5分は普通のドッヂ、次の5分はボール2個、最後の5分は助っ人(男の先生)が両チームに一人ずつ入る(ボールは1個)、というゲーム進行に。


助っ人の先生はいろんなタイプがおられ、こども相手に容赦なく戦う先生、ボールを取ったら子どもに投げさせる先生、子どもの盾になって守る先生、はしゃぎすぎて早々に外野行きになる先生・・・
こちらも面白かったです。
かわいそうだったのがルールのわかってないちびっ子がボールをぶつけられて泣いちゃったり・・・
いろいろありましたが、楽しく交われました。
モップ掛けも競争しながら最後まで楽しんでいました。
夕食後、お昼ご飯を作った野営場へ移動し、キャンプファイヤーをしました。
この集会は私たちが担当。
休みなく動いていたので眠そうな子も多かったのですが、元気良く賛美して目を覚ましてもらい
特別賛美をささげ、
「世界一の希望を発見!」と題して、聖書にしかない希望、十字架による罪の赦しと永遠のいのちのプレゼントがいただけることを分かち合いました。

この集会でもたくさんの子どもたちが招きに応じて、お祈りをささげました。
私も、救いを受け入れたいという子と共にお祈りをしました。
生きて働かれる神様の御業を目の前で見たようで感謝でした。
(つづく)
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ
コメントの投稿