やっぱ味噌だがや
6月26日(日)
今日は、礼拝後に『八丁味噌の郷』へ行きました。
「八丁」だけど「八帖」という所にあります。ややこしぃ
教会の隣市で、距離的には“近所”の範疇ですが、
逆に近場すぎて今まで行ったことがなかったので、ちょっと楽しみ
しかも無料! ステキ!!
教会で牛丼を食べて出発・・・・・・・・現地到着
すると、
このような説明書きが
八丁味噌は、徳川家康公の生誕地
愛知県岡崎市の岡崎城より西へ八丁(約870m)にある
八帖町(旧八丁村)で江戸時代から生産されています
なるほど
そういう意味(八丁の意味)だったのか。
全然知りませんでした・・・。
そして、見学~
無料なのに(しつこい!)ガイドつきの40分コース
外からだと敷地の広さがわからなかったけど
「ナゴヤドーム2つ分の広さです」の説明にオドロキ
その広ぉ~い敷地をガイドさんに連れられてぞろぞろと




見学用の蔵の中に案内され、説明を聞く・・・予定が、
他の2グループの団体ともブッキングして、
狭い中に3人のガイドさんの声が混ざり合い、よく聞き取れませんでした

NHKドラマの舞台になったという説明と、そのセットを見学

樽の中のオジサンも熟成中なのだろうか?

いよいよ、本物の味噌蔵の中へ
入った瞬間、豆の発酵臭
。でもすぐ慣れた
。
巨大な味噌樽・・・この中身が全部味噌なんて。
何人分のみそ汁が作れることやら。

ほ~~、感心しててくてく歩いていたら出口。
そして、試食コーナーへ導かれ
みそ汁と赤だしと田楽を頂きました。
・・・そして、売店でお土産を物色しつつ試食~試食~
帰りの車中でも味噌せんべいと味噌キャラメルを食べ
結論 やっぱり味噌は美味いッ
φ(..)

今日は、礼拝後に『八丁味噌の郷』へ行きました。
「八丁」だけど「八帖」という所にあります。ややこしぃ

教会の隣市で、距離的には“近所”の範疇ですが、
逆に近場すぎて今まで行ったことがなかったので、ちょっと楽しみ

しかも無料! ステキ!!
教会で牛丼を食べて出発・・・・・・・・現地到着

すると、

八丁味噌は、徳川家康公の生誕地
愛知県岡崎市の岡崎城より西へ八丁(約870m)にある
八帖町(旧八丁村)で江戸時代から生産されています
なるほど


そういう意味(八丁の意味)だったのか。
全然知りませんでした・・・。
そして、見学~
無料なのに(しつこい!)ガイドつきの40分コース

外からだと敷地の広さがわからなかったけど
「ナゴヤドーム2つ分の広さです」の説明にオドロキ

その広ぉ~い敷地をガイドさんに連れられてぞろぞろと









見学用の蔵の中に案内され、説明を聞く・・・予定が、
他の2グループの団体ともブッキングして、
狭い中に3人のガイドさんの声が混ざり合い、よく聞き取れませんでした



NHKドラマの舞台になったという説明と、そのセットを見学




樽の中のオジサンも熟成中なのだろうか?

いよいよ、本物の味噌蔵の中へ
入った瞬間、豆の発酵臭


巨大な味噌樽・・・この中身が全部味噌なんて。
何人分のみそ汁が作れることやら。





ほ~~、感心しててくてく歩いていたら出口。
そして、試食コーナーへ導かれ

みそ汁と赤だしと田楽を頂きました。
・・・そして、売店でお土産を物色しつつ試食~試食~
帰りの車中でも味噌せんべいと味噌キャラメルを食べ
結論 やっぱり味噌は美味いッ
φ(..)
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ
コメントの投稿