遂に念願の佐久島へ!
8月13日(土)
今週末から社会人も夏休み~
なので、青年会は佐久島へお出かけしました。
佐久島は数年前から計画されては台風に阻まれ・・・
なかなか実現しなかった候補地で、今回ようやく行けました
天気も良く(暑かったけど
)、
新しい方や最近来られているSさんも参加され、
さらに帰省予定の兄弟も一緒に行くことができてとてもにぎやかな交わりになりました
張り切って7:30に教会を出発し、混み混みの船で佐久島へ
お客さんが多くて「臨時船」が出ていました。
乗客が定員になったら出港とアナウンスされていたけど、明らかに定員オーバーでしょ?

一色の渡船場から25分ほどで到着。
まずは東港(地図の黄色★マーク)へ。

港近くのお店でチャリをレンタルし、12人でぞろぞろサイクリング


走り出してまもなく不思議な海岸ときれいな海
ここで1回目の記念撮影
(・・・とか言いながら、2回目の記念撮影は無かった)
全員でも撮ったんだけど、私の手元にはこの1枚しかないです(だれか追加しといて
)

島の南側の海岸線沿いに西港めざして移動
途中、仮面ライダーがいたり(ここは足湯です)

ダチョウがいたり(ここは飲食店)

サイクリング中も楽しさ満載でした。
そして、西港に到着(地図の黄色★)。
自転車走らせている間は涼しいんだけど、止まると暑い
西港近くの弁天サロンで麦茶をいただき、涼んできました。
すごいかわいい女の子(小2くらいかな)が接待してくれました。

そして、情報誌でよく見るこの「おひるねハウス」!
思ったより大きくて、静かな場所にあったので、本当にイイお昼寝できそう
でも、上のほうは揺れるらしい・・・

みんなはしゃいでいました

ここへ来る前に、同じくチャリでお店の宣伝をしてまわっている人に遭遇。
せっかくお誘いを受けたので休憩&スイーツ食べに行こう!とチャリを走らせたものの
ガイドマップに載っていないお店のようで、ちょっと迷いながら到着。
カキ氷やカボチャプリンや絞りたてジュースなどをいただきました

この時、11:30くらい。
お昼ごはんは東港付近のお店で食べようと計画していたので、東へ移動。
島の北側の海岸線沿いにぐるっと1周しながら東に戻るコース。
景色も良く、風も心地よく、快適なサイクリングでした(ここまでは!)

途中で海岸線沿いのサイクリング道がなくなり、
ママチャリなのにこんな山道をしばらく走ることに

そして、展望台に到着(地図の黄色★)。

展望台といっても低すぎて何も見えませんでした
もうひと頑張りして東港付近に到着(地図の黄色★)。

お昼時で、どこも満席
しばらく待ちましたが、おいしい海鮮ランチを食べて満足
T子さんの刺身盛り合わせ定食 と Rさんのエビフライ定食

食後もサイクリング再開。
ちっちゃーい島へ渡された長ーーい橋(?)を走り、
きれいな海でちょっと遊びました。

もうひとつ隣の同じような長い橋(?)を走り、先っぽまで行きました。(地図の黄色★)

時刻は15時少し前。
一日中動いていたので、お疲れの方々も・・・
そこでKさんが30分間の自由時間を提案。
のんびりチームはチャリを返却し、海水浴場へ(地図の黄色★)。
まだまだ冒険したいチームはたぶん地図の赤丸付近へ行ったんだと思う・・・。

海水浴場は・・・・・・美しくなかったです
唯一の「残念」です。 他の海岸はきれいですよ
モリゾーが海水浴に来ていました

のんびりチームはこのように30分間を過ごしました。

そして、冒険チームと合流し、カキ氷を食べて
帰りました。
帰りの船は波がざっぶんざっぶん激しくて怖かったです。(写真は穏やかな側)

船を下りてから
一色さかな広場でお買い物して帰ってきました。
φ(..)
今週末から社会人も夏休み~

なので、青年会は佐久島へお出かけしました。
佐久島は数年前から計画されては台風に阻まれ・・・
なかなか実現しなかった候補地で、今回ようやく行けました

天気も良く(暑かったけど

新しい方や最近来られているSさんも参加され、
さらに帰省予定の兄弟も一緒に行くことができてとてもにぎやかな交わりになりました

張り切って7:30に教会を出発し、混み混みの船で佐久島へ
お客さんが多くて「臨時船」が出ていました。
乗客が定員になったら出港とアナウンスされていたけど、明らかに定員オーバーでしょ?

一色の渡船場から25分ほどで到着。
まずは東港(地図の黄色★マーク)へ。

港近くのお店でチャリをレンタルし、12人でぞろぞろサイクリング




走り出してまもなく不思議な海岸ときれいな海

ここで1回目の記念撮影

(・・・とか言いながら、2回目の記念撮影は無かった)
全員でも撮ったんだけど、私の手元にはこの1枚しかないです(だれか追加しといて


島の南側の海岸線沿いに西港めざして移動

途中、仮面ライダーがいたり(ここは足湯です)

ダチョウがいたり(ここは飲食店)

サイクリング中も楽しさ満載でした。
そして、西港に到着(地図の黄色★)。
自転車走らせている間は涼しいんだけど、止まると暑い

西港近くの弁天サロンで麦茶をいただき、涼んできました。
すごいかわいい女の子(小2くらいかな)が接待してくれました。

そして、情報誌でよく見るこの「おひるねハウス」!
思ったより大きくて、静かな場所にあったので、本当にイイお昼寝できそう

でも、上のほうは揺れるらしい・・・



みんなはしゃいでいました



ここへ来る前に、同じくチャリでお店の宣伝をしてまわっている人に遭遇。
せっかくお誘いを受けたので休憩&スイーツ食べに行こう!とチャリを走らせたものの
ガイドマップに載っていないお店のようで、ちょっと迷いながら到着。
カキ氷やカボチャプリンや絞りたてジュースなどをいただきました



この時、11:30くらい。
お昼ごはんは東港付近のお店で食べようと計画していたので、東へ移動。
島の北側の海岸線沿いにぐるっと1周しながら東に戻るコース。
景色も良く、風も心地よく、快適なサイクリングでした(ここまでは!)

途中で海岸線沿いのサイクリング道がなくなり、
ママチャリなのにこんな山道をしばらく走ることに


そして、展望台に到着(地図の黄色★)。

展望台といっても低すぎて何も見えませんでした



もうひと頑張りして東港付近に到着(地図の黄色★)。

お昼時で、どこも満席

しばらく待ちましたが、おいしい海鮮ランチを食べて満足

T子さんの刺身盛り合わせ定食 と Rさんのエビフライ定食


食後もサイクリング再開。
ちっちゃーい島へ渡された長ーーい橋(?)を走り、
きれいな海でちょっと遊びました。




もうひとつ隣の同じような長い橋(?)を走り、先っぽまで行きました。(地図の黄色★)


時刻は15時少し前。
一日中動いていたので、お疲れの方々も・・・
そこでKさんが30分間の自由時間を提案。
のんびりチームはチャリを返却し、海水浴場へ(地図の黄色★)。
まだまだ冒険したいチームはたぶん地図の赤丸付近へ行ったんだと思う・・・。

海水浴場は・・・・・・美しくなかったです

唯一の「残念」です。 他の海岸はきれいですよ

モリゾーが海水浴に来ていました


のんびりチームはこのように30分間を過ごしました。

そして、冒険チームと合流し、カキ氷を食べて

帰りました。
帰りの船は波がざっぶんざっぶん激しくて怖かったです。(写真は穏やかな側)

船を下りてから
一色さかな広場でお買い物して帰ってきました。
φ(..)
- ≪海水浴
- | HOME |
- 初秋のヘラブナ(1)≫
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ
コメントの投稿