夏休み #最後~テクノM~
8月26日(日)
今日はウェルカムサンデー。
礼拝後にトヨタテクノミュージアムに行きました。
その出発前に・・・、
今週渡米するMさん。出発前の最後の日曜日だったので、
交わる女の子たち。

部屋が暗くて(逆光)きれいに撮れませんでした
(※サイズ小さくしてあります)

いよいよだね! いっぱい学んで、良い経験を積んでね
・・*・・*・・*・・
そして、テクノ到着。

一応、ガイドの予約をしてあったので、
初めに職員の方から説明や見どころ紹介がありました。

自動織機の誕生話を初めて聞きましたが、
お母さんの労苦を少しでも和らげたいという思いから
自動機織り機を開発したという豊田佐吉さんの親孝行話に
すごく感動しました
孝行かどうかは親が感じるものだと思うけど、
親に"孝行”という形で感謝を伝えたいと誰もが願うと思うし、
子どもの立場からすると、親孝行することは憧れというか、夢の一つ
現実はなかなか理想通りにはいかないものだけど…。
私は孝行らしいことは何もしていないので
親孝行したいです

そして、広い館内を見て回る。

左:佐吉さん(ガラスの反射でちゃんと撮れてないし
)
右:第一号の自動織機

「ガラぼう」を実際に動かしてもらい、説明を聞く。
I兄の奥様からよく「ガラぼう」の話を聞きました。
今日一緒に来てたら喜んだだろうな~。

ここのオジサン、説明がおもしろかった。



人気(←私たちの間だけ)だったのがコレ。かなり笑いました。
デンソー製のシャーペンの芯挿入マシン。
すごい無駄に派手な動きをするのに、
シャーペンの芯を正確に入れることができるということをアピール。

織物の見本を見つけるたびに頭にかぶるA君。(3連発)

金属加工コーナーで鍛造実演を見る。
このオジサンもよく喋る。面白かった。(A君、からかわれてました)

自動車館。



トヨダスタンダードセダンAA型(トヨタ初の乗用車)
何分の一だったかな~? この模型、よくできていました。

ナンバーが「安城」だったので、Kぼさんが大喜び。角度変えて何枚も激写。

さっきのAA型の本物。かっこいい!

エンブレムが漢字で「豊田」!



東富士テストコースの模型。
A君のぽっちゃり手に邪魔された。せっかくの富士山が…。

フェンスにおなかを押し付けて「腹筋われた~♪」とA君。
それを横から「ぷよぷよ」と触るYッシー。
仲良しきょうだい

ここでやっと他のメンバーに遭遇。

中学生以下は本格的な車の工作や記念メダル、
携帯ストラップなどが無料で作れるサービスがありました。
「大人はダメです」とオジサンに厳しく言われたので…
子どもが作るのをただ見ていた。

でも、「ほしいほしい」とうるさくねだったらA君とYッシーがくれました
きれいに色塗りすれば見本(写真右)のようになるみたい。

さらに他メンバーに再会。

出口で全員集合するまで待ち…
「蛍の光」で追い出されるようにして帰ってきました。

もうすぐ夏休みも終わり。夏休みレクもこれが最後。
「恐怖の夏休みがやっと終わるわ…」Byお母さん
まだまだ暑いけど、感謝と賛美をもってがんばろう!
φ(..)
今日はウェルカムサンデー。
礼拝後にトヨタテクノミュージアムに行きました。
その出発前に・・・、
今週渡米するMさん。出発前の最後の日曜日だったので、
交わる女の子たち。


部屋が暗くて(逆光)きれいに撮れませんでした

(※サイズ小さくしてあります)


いよいよだね! いっぱい学んで、良い経験を積んでね

・・*・・*・・*・・
そして、テクノ到着。

一応、ガイドの予約をしてあったので、
初めに職員の方から説明や見どころ紹介がありました。


自動織機の誕生話を初めて聞きましたが、
お母さんの労苦を少しでも和らげたいという思いから
自動機織り機を開発したという豊田佐吉さんの親孝行話に
すごく感動しました

孝行かどうかは親が感じるものだと思うけど、
親に"孝行”という形で感謝を伝えたいと誰もが願うと思うし、
子どもの立場からすると、親孝行することは憧れというか、夢の一つ

現実はなかなか理想通りにはいかないものだけど…。
私は孝行らしいことは何もしていないので

親孝行したいです


そして、広い館内を見て回る。



左:佐吉さん(ガラスの反射でちゃんと撮れてないし

右:第一号の自動織機


「ガラぼう」を実際に動かしてもらい、説明を聞く。
I兄の奥様からよく「ガラぼう」の話を聞きました。
今日一緒に来てたら喜んだだろうな~。



ここのオジサン、説明がおもしろかった。








人気(←私たちの間だけ)だったのがコレ。かなり笑いました。
デンソー製のシャーペンの芯挿入マシン。
すごい無駄に派手な動きをするのに、
シャーペンの芯を正確に入れることができるということをアピール。

織物の見本を見つけるたびに頭にかぶるA君。(3連発)



金属加工コーナーで鍛造実演を見る。
このオジサンもよく喋る。面白かった。(A君、からかわれてました)



自動車館。









トヨダスタンダードセダンAA型(トヨタ初の乗用車)
何分の一だったかな~? この模型、よくできていました。

ナンバーが「安城」だったので、Kぼさんが大喜び。角度変えて何枚も激写。



さっきのAA型の本物。かっこいい!



エンブレムが漢字で「豊田」!










東富士テストコースの模型。
A君のぽっちゃり手に邪魔された。せっかくの富士山が…。

フェンスにおなかを押し付けて「腹筋われた~♪」とA君。
それを横から「ぷよぷよ」と触るYッシー。
仲良しきょうだい


ここでやっと他のメンバーに遭遇。



中学生以下は本格的な車の工作や記念メダル、
携帯ストラップなどが無料で作れるサービスがありました。
「大人はダメです」とオジサンに厳しく言われたので…
子どもが作るのをただ見ていた。


でも、「ほしいほしい」とうるさくねだったらA君とYッシーがくれました

きれいに色塗りすれば見本(写真右)のようになるみたい。



さらに他メンバーに再会。




出口で全員集合するまで待ち…
「蛍の光」で追い出されるようにして帰ってきました。


もうすぐ夏休みも終わり。夏休みレクもこれが最後。
「恐怖の夏休みがやっと終わるわ…」Byお母さん
まだまだ暑いけど、感謝と賛美をもってがんばろう!
φ(..)
- ≪第?回 ガンプラ会
- | HOME |
- 生まれました≫
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 (n‘∀‘)η豊田バプテスト教会 活動BLOG all rights reserved. Powered by FC2ブログ
コメントの投稿